【白猫】★7オファー
2017年2月9日 白猫プロジェクト
まだほとんど手を付けてないので、順次更新していきます
とりあえず攻略情報を元にかけるところだけ書いていく
◯【討伐】犯人を捕まえて欲しい(Bl/弓・獣)
・MIDNIGHT〜根城(魔族のみ)
今のところ2回やって2回ともこちら
メリドが討伐適正があるようで先頭、以下★3が2名とラヴィと続いてるのだが、ヴァリアントは正直苦手なのでケンゾウをIN。結果、開幕早々にメリドが瀕死になってケンゾウに出てもらうことになった
さすがにケンゾウだと最初から最後まで通して一切危ない要素無くクリア。鬼武者のHPが多くなかなか削りきれずに何度か掴まれたため時間はそこそこかかったが
・三日三晩の雄叫びの巣(ドラゴンのみ)
◯【防衛】コスモは二つあった(Df/拳・槍)
・愛と憎しみの幻想の大草原(魔法生物のみ)
・わがままに牙をむく時代(幻獣のみ)
◯【収集】皿小ネジをもってきてくれ(At/槍・杖)
・根城
・巣
カレンがオススメで入ったが、アタッカー要求なので一応ハーヴェイに入ってもらう
案の定カレンでは不安要素は無いものの時間がかかりすぎてしまうため、ハーヴェイに進んでもらうことにする。道中はもちろんだが、ボスのナーガまで含めてハーヴェイの高火力だと余裕
◯【収集】筋肉を集めている(Df/杖・竜)
・根城
・巣
◯【制作】風呂の水を溜めてくれ(Sk/拳・双)
・根城
・時代
◯【調査】私の顔はどんな顔?(Tc/斧・弓)
・幻想
・時代
オススメでは茶ザックやリュゼーヌなどが入ったが、火力が足りなさ過ぎるので職タイプ一致の名星カモメとサンタマールをIN
初回はマールが道中のカースレオンに飲まれてペロってしまいボス面が打耐性だらけでクリアできなかったが、マールがアルティミシア餅装備だったため再挑戦時は武器スキルを使ってクリア。リュゼーヌがS1でキリンに毒をかけられるため想定していなかった活躍をしてくれたのは大きい
◯【支援】帽子を脱ぎたいデース(Bl/斧・双)
支援+バランスタイプの斧(と双剣)を要求してくるので、人によってはオススメ編成が★5の「布をくれ」と同じ面子になるのではないだろうか(実際なった)。
・幻想
多少時間はかかったが獅子メア1人で余裕だった
2面は四方からカースパペットが遠距離粘着攻撃をしかけてくるので、状態異常バリアがないときついかもしれない。ボス面は敵のHPが多いので火力がある程度あった方がいいだろう。マリオは序盤はスキル連打で行動させないようにしつつ、ある程度周りを処理できたタイミングで倒せばよい
・時代
◯【運搬】出前をお願いします(Sp/剣・竜)
・幻想
・巣
温泉マールやルネッタがオススメで入ったが、さすがに不安でしかなかったのでレナをIN
クエスト自体も終始レナに任せたため特に何の問題もなくクリア
とりあえず攻略情報を元にかけるところだけ書いていく
◯【討伐】犯人を捕まえて欲しい(Bl/弓・獣)
・MIDNIGHT〜根城(魔族のみ)
今のところ2回やって2回ともこちら
メリドが討伐適正があるようで先頭、以下★3が2名とラヴィと続いてるのだが、ヴァリアントは正直苦手なのでケンゾウをIN。結果、開幕早々にメリドが瀕死になってケンゾウに出てもらうことになった
さすがにケンゾウだと最初から最後まで通して一切危ない要素無くクリア。鬼武者のHPが多くなかなか削りきれずに何度か掴まれたため時間はそこそこかかったが
・三日三晩の雄叫びの巣(ドラゴンのみ)
◯【防衛】コスモは二つあった(Df/拳・槍)
・愛と憎しみの幻想の大草原(魔法生物のみ)
・わがままに牙をむく時代(幻獣のみ)
◯【収集】皿小ネジをもってきてくれ(At/槍・杖)
・根城
・巣
カレンがオススメで入ったが、アタッカー要求なので一応ハーヴェイに入ってもらう
案の定カレンでは不安要素は無いものの時間がかかりすぎてしまうため、ハーヴェイに進んでもらうことにする。道中はもちろんだが、ボスのナーガまで含めてハーヴェイの高火力だと余裕
◯【収集】筋肉を集めている(Df/杖・竜)
・根城
・巣
◯【制作】風呂の水を溜めてくれ(Sk/拳・双)
・根城
・時代
◯【調査】私の顔はどんな顔?(Tc/斧・弓)
・幻想
・時代
オススメでは茶ザックやリュゼーヌなどが入ったが、火力が足りなさ過ぎるので職タイプ一致の名星カモメとサンタマールをIN
初回はマールが道中のカースレオンに飲まれてペロってしまいボス面が打耐性だらけでクリアできなかったが、マールがアルティミシア餅装備だったため再挑戦時は武器スキルを使ってクリア。リュゼーヌがS1でキリンに毒をかけられるため想定していなかった活躍をしてくれたのは大きい
◯【支援】帽子を脱ぎたいデース(Bl/斧・双)
支援+バランスタイプの斧(と双剣)を要求してくるので、人によってはオススメ編成が★5の「布をくれ」と同じ面子になるのではないだろうか(実際なった)。
・幻想
多少時間はかかったが獅子メア1人で余裕だった
2面は四方からカースパペットが遠距離粘着攻撃をしかけてくるので、状態異常バリアがないときついかもしれない。ボス面は敵のHPが多いので火力がある程度あった方がいいだろう。マリオは序盤はスキル連打で行動させないようにしつつ、ある程度周りを処理できたタイミングで倒せばよい
・時代
◯【運搬】出前をお願いします(Sp/剣・竜)
・幻想
・巣
温泉マールやルネッタがオススメで入ったが、さすがに不安でしかなかったのでレナをIN
クエスト自体も終始レナに任せたため特に何の問題もなくクリア
【白猫】フォースター名星会についての考察
2017年1月25日 白猫プロジェクト
フォースターの名星会第二号が誰になるかなーというのを考えるために資料作ってたら、逆に「果たしてカモメは第一号としてふさわしかったのだろうか」という疑問が湧き上がってしまったので、第二号についての考察に個人的な意見を混ぜたりしながら語ってみようかと思う
わかってはいる、総得票数だなんだって言っても結局その辺りのパラメータは参考程度で、最終的には金になるかならないか運営の裁量次第なんだよね
でもそれならそれで公平な視点からみたいに言われると、理系的にはなんかモニョるところがあるわけで
別にうちに来てくれないカモメにケチを付けてるわけではなくて、あくまでのデータを並べた時に感じた違和感について垂れ流したいだけだから許して欲しい
①カモメは第一号として適当なのか
まず選抜数について、これは比較してみればわかる通りカモメは少ない。リベンジを含めても5、1回で6期残ってるハルカとかヴィルだっていることを考えるとこの点はとても弱い
おそらくカモメがフォースターで持ってる最も偉大な数字というと、1回の投票で獲得した票数歴代1位、及び総得票数歴代1位だろう。だがしかし、これについても疑問が残るところではある。
そもそもこれはリベンジで戦艦カモメとして登場した時の数字だ。リベンジの時のカモメは茶熊1期に選ばれるほどのキャラ人気を誇ることが既に割れていて、そのカモメを強くしてやれば爆発的な人気になることは間違い無しという予測は容易にできる。そして当時1番人気とも言えるライダーという枠に当て、おまけに戦艦に乗っているというインパクトまである
更にカモメが登場したフォースター18thは全キャラ合わせた総票数が2番目に多い時だ。そして1番多い17thは全員が新キャラであり表が割れた結果8人中7人が100万票を超え(エスメラルダが初の200万超え)であったのに対し、18thの時は8人中6人はリベンジ組な上に申し訳ないがキャラ人気に明らかな格差がある状態での戦艦カモメという状況だ。
その後、総票数は右肩下がりで23thではついに1stを下回っており、そもそも母数の問題でカモメやエスメラルダのような1回の投票で200万を超えるようなキャラは出ていないどころか、1番多いキャラだけが100万を超える状態が続いている。
ここまでを要約すると
・戦艦カモメは人気が出るとわかってメイキングされてるので、フォースターの評価として含めるのは(他のリベンジ組も含めて)不適当ではないか
・キャラ毎の総得票数は母数次第で激変するので、参照するのであれば得票数/総票数にするべきではないか
・斧時代のカモメはフォースターとして特別な実績は残していない
②名星会は茶熊やリベンジを辿るのか
データを見ればわかるが、選抜数や得票数で比較するとクライヴやヴィルが非常に強い。また候補の中には茶熊生徒であるミラ、ソフィ、エシリア、カスミ、ハルカがいる。今回選ばれたカモメも茶熊生徒であり、更にはリベンジ組でもある。
名星会に期待していたのは、こういう場面でスポットライトが当たっていなかったが人気が高いキャラのリメイクというところにあった。あくまでまだ第一号だけであるが、正直なところを言うと第一号がカモメだとわかった時は「あぁ・・・まあそうだよね・・・」というなんとも言えない気持ちになった
わかっている、冒険家の殿堂なんだからそりゃ人気で何度もリメイクされてるようなキャラが来て当然だろうよ。でもそれなら茶熊とかリベンジでいいじゃん、て思うわけですよ。なんかこうね、せっかくだから予想外というか驚きというかそういうのが欲しかったなって思うんだよね
茶熊で選ばれてる面々をリメイクし続けるってならそれでもういいんだけどさ。まだ第一号だから、次こそ何かそういうのが来ることを期待したい
③名星会第二号の予想
資料で挙げた面々のうち茶熊生徒達は考察もクソもなく有力候補であることは事実なので、そこら辺は省いた上で実績があるキャラをピックアップしてみる。
もちろんここに挙げてる以外にも候補になるキャラはいると思うので、もし可能性が高そうなキャラがいれば言っていただけるとありがたいです
・ミオ
計4期
初登場2位、その次は新キャラが6名いる上での7位なので既存キャラでは1位、以降8位、9位と手堅く票を獲得してる
またリメイクも正月2015以降されていないので、もし選ばれるようなことがあれば上でも言った「驚き」をもって迎えられる
・テレーゼ
計2期
初登場時は190万票超えのぶっちぎり1位、カスミ潰しと言われた実力を持ちながら直後のリベンジでミラと戦う羽目になり2期で終わった哀しみのメロディ
こちらもリメイクは正月2016以降されていない上に、上述の通り2期で終わっていることが響きそうなので、選ばれたら割りと驚く
・エスメラルダ
計3期
初登場時は220万票を獲得しており、新キャラとしては唯一200万票を超えた実力の持ち主
同時期に弓ミラがいたために以降のフォースターでの既存キャラ内ランキングで2連続2位に終わったところで味玉2つレーラに負けてフォースターを去った
職別3位のキャラの得票数データが入手できていないため挙げたキャラの総得票数はまだ計算できていないが、おそらく初登場の220万票があるため戦艦カモメの次に多いのではないだろうか
比較的新しいことから(言うても初登場から1年以上経っているが)名星会に選ばれるのは難しいかもしれないが、期待したいところである
・レーラ
エスメラルダに勝ったお方
魔族バフのおかげでメルヘン御用達となり、キャラ人気も重なって初登場1位獲得以降も9位→9位と2連続で既存キャラ内ランキング1位を獲得している
ただエスメラルダの比ではないほどに新しく、フォースターを去ったのもつい最近であるため、仮に名星会に入るとしても当分は先だろうか
④名星会について思ったこと
Twitterで少し語ったんだけど、名星会のやり方というかなんというか、そういうのがちょっと微妙だなと思っている
まず問題点と言えばいいのかわからないけど気になる点として、今回名星会とは別にGENPEIと魔法学園のイベントをやってフォースター新登場も3人ずつ関連キャラを実装したわけだが、これによりフォースターで優秀な成績を収めた「名星会候補としての」シャナオウやハルカは当分は無くなってしまったと言えることがある。同一のガチャから同じキャラが別のタイプで出るのは例が無いし、リメイクから次のリメイクも一定の期間は空けてきてることを考えると、おそらく年単位で遅れてしまうのではないだろうか。
仮に自分が企画側だったら、名星会第一号としてカモメを選んだのであれば、フォースターの面々を帝国関連で固めつつ帝国関連のイベントを行っただろう。そして名星会第二号としてシャナオウを選びつつゼロキスやベンケイのリメイク及びGENPEIイベント、第三号としてハルカを選びつつ魔法学園イベント、という流れでやるだろう。
もちろん実際には企画側では無いから見えていない問題点があるのかもしれないが、現状では「フォースターの新企画に合わせてシャナオウとかハルカで雑に盛り上げようとしたのかな」程度にしか考えられない。
よりキャラや設定を深掘りしていくためにも、今回のこのやり方はあまり上手くはないかなと思っている。
仮にいつかシャナオウを名星会に選んだタイミングでゼロキスなどのリメイクをしつつGENPEI3をやったりする計画なら掌を返して褒め称えるけどね
⑤最後に
カモメ来てくださいお願いします
わかってはいる、総得票数だなんだって言っても結局その辺りのパラメータは参考程度で、最終的には
でもそれならそれで公平な視点からみたいに言われると、理系的にはなんかモニョるところがあるわけで
別に
①カモメは第一号として適当なのか
まず選抜数について、これは比較してみればわかる通りカモメは少ない。リベンジを含めても5、1回で6期残ってるハルカとかヴィルだっていることを考えるとこの点はとても弱い
おそらくカモメがフォースターで持ってる最も偉大な数字というと、1回の投票で獲得した票数歴代1位、及び総得票数歴代1位だろう。だがしかし、これについても疑問が残るところではある。
そもそもこれはリベンジで戦艦カモメとして登場した時の数字だ。リベンジの時のカモメは茶熊1期に選ばれるほどのキャラ人気を誇ることが既に割れていて、そのカモメを強くしてやれば爆発的な人気になることは間違い無しという予測は容易にできる。そして当時1番人気とも言えるライダーという枠に当て、おまけに戦艦に乗っているというインパクトまである
更にカモメが登場したフォースター18thは全キャラ合わせた総票数が2番目に多い時だ。そして1番多い17thは全員が新キャラであり表が割れた結果8人中7人が100万票を超え(エスメラルダが初の200万超え)であったのに対し、18thの時は8人中6人はリベンジ組な上に申し訳ないがキャラ人気に明らかな格差がある状態での戦艦カモメという状況だ。
その後、総票数は右肩下がりで23thではついに1stを下回っており、そもそも母数の問題でカモメやエスメラルダのような1回の投票で200万を超えるようなキャラは出ていないどころか、1番多いキャラだけが100万を超える状態が続いている。
ここまでを要約すると
・戦艦カモメは人気が出るとわかってメイキングされてるので、フォースターの評価として含めるのは(他のリベンジ組も含めて)不適当ではないか
・キャラ毎の総得票数は母数次第で激変するので、参照するのであれば得票数/総票数にするべきではないか
・斧時代のカモメはフォースターとして特別な実績は残していない
②名星会は茶熊やリベンジを辿るのか
データを見ればわかるが、選抜数や得票数で比較するとクライヴやヴィルが非常に強い。また候補の中には茶熊生徒であるミラ、ソフィ、エシリア、カスミ、ハルカがいる。今回選ばれたカモメも茶熊生徒であり、更にはリベンジ組でもある。
名星会に期待していたのは、こういう場面でスポットライトが当たっていなかったが人気が高いキャラのリメイクというところにあった。あくまでまだ第一号だけであるが、正直なところを言うと第一号がカモメだとわかった時は「あぁ・・・まあそうだよね・・・」というなんとも言えない気持ちになった
わかっている、冒険家の殿堂なんだからそりゃ人気で何度もリメイクされてるようなキャラが来て当然だろうよ。でもそれなら茶熊とかリベンジでいいじゃん、て思うわけですよ。なんかこうね、せっかくだから予想外というか驚きというかそういうのが欲しかったなって思うんだよね
茶熊で選ばれてる面々をリメイクし続けるってならそれでもういいんだけどさ。まだ第一号だから、次こそ何かそういうのが来ることを期待したい
③名星会第二号の予想
資料で挙げた面々のうち茶熊生徒達は考察もクソもなく有力候補であることは事実なので、そこら辺は省いた上で実績があるキャラをピックアップしてみる。
もちろんここに挙げてる以外にも候補になるキャラはいると思うので、もし可能性が高そうなキャラがいれば言っていただけるとありがたいです
・ミオ
計4期
初登場2位、その次は新キャラが6名いる上での7位なので既存キャラでは1位、以降8位、9位と手堅く票を獲得してる
またリメイクも正月2015以降されていないので、もし選ばれるようなことがあれば上でも言った「驚き」をもって迎えられる
・テレーゼ
計2期
初登場時は190万票超えのぶっちぎり1位、カスミ潰しと言われた実力を持ちながら直後のリベンジでミラと戦う羽目になり2期で終わった哀しみのメロディ
こちらもリメイクは正月2016以降されていない上に、上述の通り2期で終わっていることが響きそうなので、選ばれたら割りと驚く
・エスメラルダ
計3期
初登場時は220万票を獲得しており、新キャラとしては唯一200万票を超えた実力の持ち主
同時期に弓ミラがいたために以降のフォースターでの既存キャラ内ランキングで2連続2位に終わったところで
職別3位のキャラの得票数データが入手できていないため挙げたキャラの総得票数はまだ計算できていないが、おそらく初登場の220万票があるため戦艦カモメの次に多いのではないだろうか
比較的新しいことから(言うても初登場から1年以上経っているが)名星会に選ばれるのは難しいかもしれないが、期待したいところである
・レーラ
エスメラルダに勝ったお方
魔族バフのおかげでメルヘン御用達となり、キャラ人気も重なって初登場1位獲得以降も9位→9位と2連続で既存キャラ内ランキング1位を獲得している
ただエスメラルダの比ではないほどに新しく、フォースターを去ったのもつい最近であるため、仮に名星会に入るとしても当分は先だろうか
④名星会について思ったこと
Twitterで少し語ったんだけど、名星会のやり方というかなんというか、そういうのがちょっと微妙だなと思っている
まず問題点と言えばいいのかわからないけど気になる点として、今回名星会とは別にGENPEIと魔法学園のイベントをやってフォースター新登場も3人ずつ関連キャラを実装したわけだが、これによりフォースターで優秀な成績を収めた「名星会候補としての」シャナオウやハルカは当分は無くなってしまったと言えることがある。同一のガチャから同じキャラが別のタイプで出るのは例が無いし、リメイクから次のリメイクも一定の期間は空けてきてることを考えると、おそらく年単位で遅れてしまうのではないだろうか。
仮に自分が企画側だったら、名星会第一号としてカモメを選んだのであれば、フォースターの面々を帝国関連で固めつつ帝国関連のイベントを行っただろう。そして名星会第二号としてシャナオウを選びつつゼロキスやベンケイのリメイク及びGENPEIイベント、第三号としてハルカを選びつつ魔法学園イベント、という流れでやるだろう。
もちろん実際には企画側では無いから見えていない問題点があるのかもしれないが、現状では「フォースターの新企画に合わせてシャナオウとかハルカで雑に盛り上げようとしたのかな」程度にしか考えられない。
よりキャラや設定を深掘りしていくためにも、今回のこのやり方はあまり上手くはないかなと思っている。
仮にいつかシャナオウを名星会に選んだタイミングでゼロキスなどのリメイクをしつつGENPEI3をやったりする計画なら掌を返して褒め称えるけどね
⑤最後に
カモメ来てくださいお願いします
【シャドウバース】シャドバ始めました
2016年12月6日 シャドウバース コメント (3)戻ってまいりました
いい加減放置せずに適度に更新したいと思う
白猫の方は相変わらずだからまた書くとして、今回はシャドバ
始めた、と言っても2ヶ月前になるが
ただ、2ヶ月と言いながら11月はほとんど手を付けられなかった(500BP稼げたかなーくらい)だから実質プレイ期間は1ヶ月くらい
現在A0で、ランクマッチはエルフでのみ進めてる
最初は薔薇から始めて、パーツが揃ってきてからテンポに、慣れてきてからは冥府テンポハイブリッド型で回しとります
後、課金しているおかげでレジェンドとかエーテルとかは割りと多いから、フリー用に他の全クラスのデッキも作ってある
・・・コントロールロイヤルは全然パーツが来てくれないから作ってないけどね
御旗が強いから御旗でいいや、とね
いずれ使ってるデッキのレシピとかも載せられたらいいなと思ってます
いい加減放置せずに適度に更新したいと思う
白猫の方は相変わらずだからまた書くとして、今回はシャドバ
始めた、と言っても2ヶ月前になるが
ただ、2ヶ月と言いながら11月はほとんど手を付けられなかった(500BP稼げたかなーくらい)だから実質プレイ期間は1ヶ月くらい
現在A0で、ランクマッチはエルフでのみ進めてる
最初は薔薇から始めて、パーツが揃ってきてからテンポに、慣れてきてからは冥府テンポハイブリッド型で回しとります
後、課金しているおかげでレジェンドとかエーテルとかは割りと多いから、フリー用に他の全クラスのデッキも作ってある
・・・コントロールロイヤルは全然パーツが来てくれないから作ってないけどね
御旗が強いから御旗でいいや、とね
いずれ使ってるデッキのレシピとかも載せられたらいいなと思ってます
まあ当然だけどやってるよね
リセマラはやってる最中に友人からザックと★4ラケットが入ったアカウントを貰ってスタート
ガチャは現在までに追加22連でダグラス、トウコ、セフィの3人
クレーコートには強いものの、ハードコートはトウコがいるのみ、グラスについては得意なキャラがいないという偏り
まだしばらくはキャラガチャかなぁ
リセマラはやってる最中に友人からザックと★4ラケットが入ったアカウントを貰ってスタート
ガチャは現在までに追加22連でダグラス、トウコ、セフィの3人
クレーコートには強いものの、ハードコートはトウコがいるのみ、グラスについては得意なキャラがいないという偏り
まだしばらくはキャラガチャかなぁ
【白猫】2周年とか色々
2016年8月9日 白猫プロジェクト
また更新をサボってしまった
前回が1億記念のガチャ結果だから、今回は2周年か
遅れたせいでどういう順番だったかは忘れたけど、2周年はキャラ武器共にコンプしました
11連は13回だったかな
最初の3回でディーン、ウォルター、ジュダ
2回虚無を挟んでからの6回目でカレンとメグ
綺麗に新キャラのみを手に入れたのは笑えたけど、それだけでは満足できなかったから更に追加6回してクライヴ、ソフィ、シャル
ここまでで一緒に追加された★3ヴァリアントの男を引けてなくて、なんとなく気持ちが落ち着かないと回したらリアムが来てしまった
て流れだったかな
武器はほんと酷い有様だった上に武器庫がいっぱいという理由で交換をしたためにキャラ以上に金がかかった。結局5本を交換で手に入れたのかな
とまあこれだけやったからもう夏は引けないな、とか言ってたのだが結局また課金を重ねて夏ガチャも現在143連というね
武器は性能的に欲しいのがノア餅だけだったのと2周年と被ったからパスしてるからまだマシだけど
前回が1億記念のガチャ結果だから、今回は2周年か
遅れたせいでどういう順番だったかは忘れたけど、2周年はキャラ武器共にコンプしました
11連は13回だったかな
最初の3回でディーン、ウォルター、ジュダ
2回虚無を挟んでからの6回目でカレンとメグ
綺麗に新キャラのみを手に入れたのは笑えたけど、それだけでは満足できなかったから更に追加6回してクライヴ、ソフィ、シャル
ここまでで一緒に追加された★3ヴァリアントの男を引けてなくて、なんとなく気持ちが落ち着かないと回したらリアムが来てしまった
て流れだったかな
武器はほんと酷い有様だった上に武器庫がいっぱいという理由で交換をしたためにキャラ以上に金がかかった。結局5本を交換で手に入れたのかな
とまあこれだけやったからもう夏は引けないな、とか言ってたのだが結局また課金を重ねて夏ガチャも現在143連というね
武器は性能的に欲しいのがノア餅だけだったのと2周年と被ったからパスしてるからまだマシだけど
【白猫】ハンハンコラボ追加ガチャ + 双剣強化記念入れ替えガチャ
2016年6月28日 白猫プロジェクト
色々あって双剣強化&1億DL&2周年を目前にヒソカを引きに行ってしまった
3回目:スター1(ビスケ)
4回目:レオリオ
5回目:スター1(レオリオ)
6回目:虚無
7回目:虚無
8回目:ヒソカ + スター1(ビスケ)
合計10回行く前に引くことができたのは幸い
6、7回目の連続虚無はかなり辛かったけどついでにレオリオも引けたし、8回でキャラ5(ネテロ、ビスケ、カイト、レオリオ、ヒソカ)+スター4なら全体的に見ても勝ったと言っていいんじゃないだろうか
で、月曜日から始まった双剣強化記念入れ替えガチャ
なんかやたら億を押してるし、双剣強化&1億記念ってことなのかな
1回目:虚無
2回目:虚無
3回目:スイカ
4回目:ファルファラ , ナナホシ
5回目:ブラッド +スター1(ファルファラ)
6回目:ティナ
ま さ か の
6回で入れ替え3人をコンプしてしまった
2連続虚無から3回目でスイカを引いた時に流れを感じて、からの4回目でファルファラで「掴んだ!!」と確信して突っ込んだ結果の大勝利
6回で入れ替え3人を含む5キャラ+スター1はこれまでで最高の勝ちじゃないかな
スターも合わせた引きが通常枠2入れ替え枠4なのは笑える
普段は入れ替えには極端に弱かったのだが、ここでようやく報われた
イベ島は斧弓双剣縛りと3人縛りのサブミが多いから、この3人でやってますw
3回目:スター1(ビスケ)
4回目:レオリオ
5回目:スター1(レオリオ)
6回目:虚無
7回目:虚無
8回目:ヒソカ + スター1(ビスケ)
合計10回行く前に引くことができたのは幸い
6、7回目の連続虚無はかなり辛かったけどついでにレオリオも引けたし、8回でキャラ5(ネテロ、ビスケ、カイト、レオリオ、ヒソカ)+スター4なら全体的に見ても勝ったと言っていいんじゃないだろうか
で、月曜日から始まった双剣強化記念入れ替えガチャ
なんかやたら億を押してるし、双剣強化&1億記念ってことなのかな
1回目:虚無
2回目:虚無
3回目:スイカ
4回目:ファルファラ , ナナホシ
5回目:ブラッド +スター1(ファルファラ)
6回目:ティナ
ま さ か の
6回で入れ替え3人をコンプしてしまった
2連続虚無から3回目でスイカを引いた時に流れを感じて、からの4回目でファルファラで「掴んだ!!」と確信して突っ込んだ結果の大勝利
6回で入れ替え3人を含む5キャラ+スター1はこれまでで最高の勝ちじゃないかな
スターも合わせた引きが通常枠2入れ替え枠4なのは笑える
普段は入れ替えには極端に弱かったのだが、ここでようやく報われた
イベ島は斧弓双剣縛りと3人縛りのサブミが多いから、この3人でやってますw
【白猫】ヴァリアント実装、花嫁、ハンハンコラボ
2016年6月18日 白猫プロジェクト
この2ヶ月で環境はだいぶ変わったね
★12、★13の実装からのパルメ
一部では事件扱いされてるけど、まあ言いたいことはわからなくはない
幸いパルメは引けた(ン万円かかった)からついて行けてるけど、一番の問題はパルメ自体がそんなに楽しくないってことなんだよな
ひたすらスキルぶっぱしてるだけだし
どんなにスキルが強いキャラでもSP回収のために通常攻撃(あるいはジャスガとか)をしなくちゃいけないせいで許されてた感があるけど、通常攻撃でSPを消費する設定&極限まで消費SPを削減したせいで脳死スキルぶっぱになってしまったのよな
これもあってパルメ引けたにも関わらず白猫モチベが下がってたのも日記を放置してた理由の1つだったりね
パルメは今でも氷滅★12だったりの周回には使いまくってるわけだが、それは置いといてそこから花嫁入れ替え→ハンハンコラボでだいぶ他のキャラも充実してきてようやく白猫モチベが戻ってきたわけです
特にハンハンのネテロね、これは素晴らしい。使っててとても楽しい
SP回収力も凄まじいし、アーマーバリアで安定感あるし
HP回復が自分でできないのは弱点だけど、今の環境だとパルメ持ちつつこれくらいのキャラで楽しむくらいが一番いいんじゃないかとね
餅がなかったのはちょっと残念だけど、石を貯めろということだろうからガチャはこのあたりで終わりかな
★12、★13の実装からのパルメ
一部では事件扱いされてるけど、まあ言いたいことはわからなくはない
幸いパルメは引けた(ン万円かかった)からついて行けてるけど、一番の問題はパルメ自体がそんなに楽しくないってことなんだよな
ひたすらスキルぶっぱしてるだけだし
どんなにスキルが強いキャラでもSP回収のために通常攻撃(あるいはジャスガとか)をしなくちゃいけないせいで許されてた感があるけど、通常攻撃でSPを消費する設定&極限まで消費SPを削減したせいで脳死スキルぶっぱになってしまったのよな
これもあってパルメ引けたにも関わらず白猫モチベが下がってたのも日記を放置してた理由の1つだったりね
パルメは今でも氷滅★12だったりの周回には使いまくってるわけだが、それは置いといてそこから花嫁入れ替え→ハンハンコラボでだいぶ他のキャラも充実してきてようやく白猫モチベが戻ってきたわけです
特にハンハンのネテロね、これは素晴らしい。使っててとても楽しい
SP回収力も凄まじいし、アーマーバリアで安定感あるし
HP回復が自分でできないのは弱点だけど、今の環境だとパルメ持ちつつこれくらいのキャラで楽しむくらいが一番いいんじゃないかとね
餅がなかったのはちょっと残念だけど、石を貯めろということだろうからガチャはこのあたりで終わりかな
【グラブル】武器スキルについて調べてみた
2016年4月24日 グランブルーファンタジー武器スキルは色々とあるけど、今回は最も重要な火力に関わるところ、要するに攻刃関連について
火力計算について見てみるとよく出てくる式が
(基本攻撃力)×(1+通常攻刃)×(1+マグナ攻刃)×(1+アンノウン攻刃)×(属性補正)
というもの
ただここには得意武器だったり噂に聞くバハムート武器だったりが含まれていなかったりだし、実際の数字がわからなかったりしたのでそこら辺についても
計算については、そもそもマグナSSRをまだ1本も手に入れられてない現状で理想編成を求めたりはまだ早すぎるから、今回は光属性についてざっくりとこんな感じを目指せばいいのかなーみたいなのかを計算しておこうかと思う
【基本攻撃力】
火力のベースとなる値
各々の攻撃力に武器と召喚石の補正を足し合わせたもの…とはいかないらしい
ここで出てくるのが得意武器というシステム
メイン、サブ問わずに得意武器については攻撃力に+20%、主人公は更にHP+20%の補正が入るそうだ
ただ+20%の補正はかなり高い数字ではあるが、そうは言っても得意武器補正を活かしきるのは難しいだろう
主人公の得意武器はジョブによって変化するし、倒すべき相手によって適正ジョブも変わってくるだろうから、それぞれの職の得意武器を揃えるのは果てしない苦労をしそうだ
更に主人公以外のキャラはそれぞれ得意武器が1つであり、これを変えることはできない。このため活かしきろうとするとキャラ編成にも大きな制限が付いてしまうため、結果として戦力が下がってしまうこともあるだろう
これを考えるとキャラ編成や主人公のジョブを優先的に考え、武器を選択する際も他の要素を優先し、最後に同じような性能でどちらか迷ったら得意武器としているキャラが多い方を選ぶ程度で良いんじゃないかと思う
まあ2つ前のジョブまとめでわかったことだけど、主人公の得意武器については剣と短剣と槍があれば一通り有用な職が押さえられるみたいだし、強化を優先する武器やサプチケでキャラに迷った時などは得意武器や得られる武器を参考にしてみるのもいいかも
メインに格闘しか装備できないオーガや楽器が必須になるスーパースターは後回しにしてもいい、というのはこのあたりからも来てるんだろうな
格闘とか楽器が他の職でも使えたら割りと優先度高かったんじゃないだろうかね
【通常攻刃】
ガチャ産武器やレアモンスターからドロップする武器などについているスキルで、例えば光属性だと天光・雷電・光がある
攻撃力上昇には大・中・小とあるが、それぞれの違いはベースとなる値が大だと5%、中だと2%、小だと0%という点のみ
これらスキルにはスキルレベルというものがあり、入手時点では全てLv1で一部を除くと最大値はLv10。そしてスキルレベルが1上がることに効果も1%増加する。これはどのスキルも共通で、例えば上昇大のLv1は6%、小のLv10は10%となる
一部例外と言ったのは天光の中には「攻刃Ⅱ」というスキルを持つものもあり、こちらはスキルレベルの最大値がLv15となっている。つまり攻刃Ⅱの最大値はベースの5%+スキルレベルアップ分の15%=20%となる
更に前述のバハムート武器の補正はここに加算されることになる
バハムート武器はキャラの種族毎に恩恵が得られ、倍率が高い代わりに同じスキルを2つ以上重ねることができない(ヒューマンとドラフ+ヒューマンとエルーンなどは可能)
【マグナ攻刃】
基本的な倍率やスキルレベルアップよる上昇値などは通常攻刃と同じだが、計算時には通常攻刃とは乗算の関係になるという点が重要
スキル名は光属性だと騎解方陣・攻刃、闇属性だと黒霧方陣・攻刃といったように「◯◯方陣」と付いている(このため方陣攻刃とも)
島マグナボスからのドロップであるため、通常攻刃とは違い完全に無課金でも比較的3凸しやすいというメリットがある(凸による上昇分は基本攻撃力に加算)。また最終上限解放までするとスキルが追加されるものもあったりするそうだ
【アンノウン攻刃】
コラボイベントなどで手に入る武器についている攻刃で、スキル名に攻刃と書いていないものも多いのでコラボイベントが来た際にはトレジャー交換できる武器などはよく見ておいた方がいいだろう
(ちょうど今来てるストファイコラボでは古い方で水、新しい方で土のアンノウン攻刃持ちSSR武器が手に入る)
これも特徴は通常攻刃やマグナ攻刃と乗算の関係にあるため、1つあるかないかでだいぶ変わってくる
【属性補正】
まあこれは特筆することはないだろうけど、属性補正=相性+加護というのは初めて知った
相性は苦手属性は0.75、通常は1、得意属性は1.5となるそうだ。加護はメインに置いた石によって決まる。加護による補正が相性との加算だったとはな
さてここからは今組もうとしてる光属性を使って実際に編成などを考えてみようと思う
まず光属性で編成に入る可能性があるキャラを並べてみる
セルエル (種族:エルーン 得意武器:剣)
ソフィア (種族:ヒューマン 得意武器:杖)
ジャンヌダルク (種族:ヒューマン 得意武器:槍)
アルベール (種族:ヒューマン 得意武器:剣)
アーミラ (種族:不明 得意武器:格闘)
フェリ (種族:エルーン 得意武器:短剣)
と武器は散っているものの、種族はヒューマンとエルーンの2つに絞られてる(不明の場合はどのバハ武器にも対応)
このためバハ武器を選ぶとしたら短剣のフツルスになるだろう
見たところ最初に必要な朽ち果てた刃は持っていたので、後はプロトバハムートに行けるだけの戦力を確保することだな(いつになることやら)
次に各種攻刃を持つ武器を挙げてみる
・通常攻刃
天光の攻刃持ち
[禍雷槍]雷神矛 (イベント神境にて辿る跡)
[狂輝杖]マギ・リアリジスセプター (イベント、魔ガ散ルトキ、彼ハ)
[鋼電拳]ギガントナックル (イベント、ロボミ)
[始祖聖]カラドボルグ (ジャンヌ、剣)
[〜]ディスペアー (闇ジャンヌ、奈落の攻刃、武器も闇属性、剣)
[霹靂]雷公刃ユピテル (アギエルバ、キャラは火属性、短剣)
[万雷斧]ウコンバサラ (レディ・グレイ、キャラは闇属性、斧)
[禁呪]封鍵クラウストルム (サルナーン、杖)
[撒旋流]ヴリスラグナ (シルヴァ、武器とキャラは水属性、銃)
[英雄弓]ヒロイックボウ (フィーナ、キャラは風属性、弓)
[凍真理]スノウリィメビウス (Xmaxクラリス、キャラは土属性、楽器)
[屠竜]ドラゴンスレイヤー (アーミラ、武器は風属性、剣)
[申之刻]天干地支刀・申之飾 (アンチラ、光の二手も、キャラは風属性)
ミョルニル (ムーン交換、戦神の投擲も、斧)
この2つは天光の攻刃Ⅱ持ち
[魔封杖]ガンバンテイン (リミテッド・イオ、杖)
[闘頂]獅子王戦拳 (ムーン交換、雷電の見切りも、拳)
更に十天衆武器は属性変更により対応した属性の攻刃が付くらしいので、その中でも各属性で活躍しているっぽいキャラと武器を。
[天眸]二王弓 (十天衆武器、キャラは光属性)
[砕世]六崩拳 (十天衆武器、キャラは闇属性)
[聖刻]七星剣 (十天衆武器、キャラは風属性)
[艶奏]九界琴 (十天衆武器、キャラは光属性)
[黄昏]十狼雷 (十天衆武器、キャラは火属性)
ただ十天衆武器は属性変化させるまでに使うのが光属性の素材が多いので、属性変化で光属性を選択しようとすると必要素材が異様に偏ってしまうという問題がある。
これを考えると、十天衆を倒せるだけの実力があるならわざわざ攻刃のために光属性を選ぶのも微妙そうなので、別属性への足掛かりにする方が良さそうだなぁと思う。まあ好きな武器種で好きな属性の攻刃を選べるのはメリットだし、何か欲しいものがあるなら選んでもいいのかも
一通り見た感じだと、奈落の攻刃も持っている闇ジャンヌの剣や、闇属性パーティーによくいるレディ・グレイが手に入るウコンバサラ、更に修整で大幅に強くなったらしい十天衆の拳・シス、と闇属性関連のが多い気がするし、光属性を育てつつ闇属性への足掛かりにするのもいいかもしれない。
この場合、ジャンヌとグレイがヒューマン、シスがエルーンなのでバハ武器を使い回すことができそうだ。ちなみに上で上げた十天衆5人は、九界琴ニオがハーヴィンであることを除くとヒューマンとエルーンなので、バハ武器の使い回しにはいいかもしれない
・マグナ攻刃
光属性は剣、斧、銃、楽器の4つだが、斧はHPが上昇する守護しかないためここでは除く
無課金で手に入るため他の武器より3凸しやすいので自然と基本攻撃力への恩恵が大きくなる。これがあるからマグナ武器が編成を占めやすいそうだ
剣:
最終上限解放まですることで騎解方陣・神威と光の攻刃を持つ
それぞれの攻撃力上昇は小であるためそれぞれスキルレベルアップで10%ずつ、しかも片方は通常攻刃への加算であることを考えると、他の装備とよく相談する必要がありそうだ
銃・楽器:
騎解方陣・攻刃Ⅱを持つため、最大でマグナ攻刃枠に+20%できる
マグナへの依存度はこちらの方が高いけど、剣との割合は編成次第といったところか
・アンノウン攻刃
光属性のアンノウン武器は[赫獅子]リスレットのみである
これはコラボイベント「交差する運命の物語」で手に入る
種類が1つしかないことも考えると複数持つのは難しそうだな
・計算
先程の式をより詳しく書くと
(基本攻撃力:攻撃力合計+得意武器補正)
×(通常攻刃:1+攻刃+バハ)
×(1+マグナ攻刃)
×(1+アンノウン攻刃)
×(属性補正:属性相性+召喚石加護補正)
となる
得意武器補正については職と編成するキャラによってもだいぶ変わるし、今回は計算には入れずに目安程度に考えておこう
まずバハ武器とアンノウン武器は難易度などの縛りが大きいので1つずつとしておくと
(1+0.3+0.15K+0.2T+0.1S)×(1+0.1S+0.2M)×(1+0.15)
K:攻刃の数 T:攻刃Ⅱの数 S:マグナ剣の数
M:マグナ銃とマグナ琴の数 K+T+S+M=8
とまあこんな式ができるわけだが、現実問題として攻刃Ⅱを持つものを複数用意することなど困難なので、希望的観測として1つ手に入ったということにしよう
で大体K=2,T=1でマグナ枠5を剣2銃琴3と適当に振ると
(1+0.3+0.3+0.2+0.2)×(1+0.2+0.6)×(1.15)=4.14
といったところか
こういう計算は比較的好きだから、妄想を膨らませながら色々なパターンを試してみようと思う
火力計算について見てみるとよく出てくる式が
(基本攻撃力)×(1+通常攻刃)×(1+マグナ攻刃)×(1+アンノウン攻刃)×(属性補正)
というもの
ただここには得意武器だったり噂に聞くバハムート武器だったりが含まれていなかったりだし、実際の数字がわからなかったりしたのでそこら辺についても
計算については、そもそもマグナSSRをまだ1本も手に入れられてない現状で理想編成を求めたりはまだ早すぎるから、今回は光属性についてざっくりとこんな感じを目指せばいいのかなーみたいなのかを計算しておこうかと思う
【基本攻撃力】
火力のベースとなる値
各々の攻撃力に武器と召喚石の補正を足し合わせたもの…とはいかないらしい
ここで出てくるのが得意武器というシステム
メイン、サブ問わずに得意武器については攻撃力に+20%、主人公は更にHP+20%の補正が入るそうだ
ただ+20%の補正はかなり高い数字ではあるが、そうは言っても得意武器補正を活かしきるのは難しいだろう
主人公の得意武器はジョブによって変化するし、倒すべき相手によって適正ジョブも変わってくるだろうから、それぞれの職の得意武器を揃えるのは果てしない苦労をしそうだ
更に主人公以外のキャラはそれぞれ得意武器が1つであり、これを変えることはできない。このため活かしきろうとするとキャラ編成にも大きな制限が付いてしまうため、結果として戦力が下がってしまうこともあるだろう
これを考えるとキャラ編成や主人公のジョブを優先的に考え、武器を選択する際も他の要素を優先し、最後に同じような性能でどちらか迷ったら得意武器としているキャラが多い方を選ぶ程度で良いんじゃないかと思う
まあ2つ前のジョブまとめでわかったことだけど、主人公の得意武器については剣と短剣と槍があれば一通り有用な職が押さえられるみたいだし、強化を優先する武器やサプチケでキャラに迷った時などは得意武器や得られる武器を参考にしてみるのもいいかも
メインに格闘しか装備できないオーガや楽器が必須になるスーパースターは後回しにしてもいい、というのはこのあたりからも来てるんだろうな
格闘とか楽器が他の職でも使えたら割りと優先度高かったんじゃないだろうかね
【通常攻刃】
ガチャ産武器やレアモンスターからドロップする武器などについているスキルで、例えば光属性だと天光・雷電・光がある
攻撃力上昇には大・中・小とあるが、それぞれの違いはベースとなる値が大だと5%、中だと2%、小だと0%という点のみ
これらスキルにはスキルレベルというものがあり、入手時点では全てLv1で一部を除くと最大値はLv10。そしてスキルレベルが1上がることに効果も1%増加する。これはどのスキルも共通で、例えば上昇大のLv1は6%、小のLv10は10%となる
一部例外と言ったのは天光の中には「攻刃Ⅱ」というスキルを持つものもあり、こちらはスキルレベルの最大値がLv15となっている。つまり攻刃Ⅱの最大値はベースの5%+スキルレベルアップ分の15%=20%となる
更に前述のバハムート武器の補正はここに加算されることになる
バハムート武器はキャラの種族毎に恩恵が得られ、倍率が高い代わりに同じスキルを2つ以上重ねることができない(ヒューマンとドラフ+ヒューマンとエルーンなどは可能)
【マグナ攻刃】
基本的な倍率やスキルレベルアップよる上昇値などは通常攻刃と同じだが、計算時には通常攻刃とは乗算の関係になるという点が重要
スキル名は光属性だと騎解方陣・攻刃、闇属性だと黒霧方陣・攻刃といったように「◯◯方陣」と付いている(このため方陣攻刃とも)
島マグナボスからのドロップであるため、通常攻刃とは違い完全に無課金でも比較的3凸しやすいというメリットがある(凸による上昇分は基本攻撃力に加算)。また最終上限解放までするとスキルが追加されるものもあったりするそうだ
【アンノウン攻刃】
コラボイベントなどで手に入る武器についている攻刃で、スキル名に攻刃と書いていないものも多いのでコラボイベントが来た際にはトレジャー交換できる武器などはよく見ておいた方がいいだろう
(ちょうど今来てるストファイコラボでは古い方で水、新しい方で土のアンノウン攻刃持ちSSR武器が手に入る)
これも特徴は通常攻刃やマグナ攻刃と乗算の関係にあるため、1つあるかないかでだいぶ変わってくる
【属性補正】
まあこれは特筆することはないだろうけど、属性補正=相性+加護というのは初めて知った
相性は苦手属性は0.75、通常は1、得意属性は1.5となるそうだ。加護はメインに置いた石によって決まる。加護による補正が相性との加算だったとはな
さてここからは今組もうとしてる光属性を使って実際に編成などを考えてみようと思う
まず光属性で編成に入る可能性があるキャラを並べてみる
セルエル (種族:エルーン 得意武器:剣)
ソフィア (種族:ヒューマン 得意武器:杖)
ジャンヌダルク (種族:ヒューマン 得意武器:槍)
アルベール (種族:ヒューマン 得意武器:剣)
アーミラ (種族:不明 得意武器:格闘)
フェリ (種族:エルーン 得意武器:短剣)
と武器は散っているものの、種族はヒューマンとエルーンの2つに絞られてる(不明の場合はどのバハ武器にも対応)
このためバハ武器を選ぶとしたら短剣のフツルスになるだろう
見たところ最初に必要な朽ち果てた刃は持っていたので、後はプロトバハムートに行けるだけの戦力を確保することだな(いつになることやら)
次に各種攻刃を持つ武器を挙げてみる
・通常攻刃
天光の攻刃持ち
[禍雷槍]雷神矛 (イベント神境にて辿る跡)
[狂輝杖]マギ・リアリジスセプター (イベント、魔ガ散ルトキ、彼ハ)
[鋼電拳]ギガントナックル (イベント、ロボミ)
[始祖聖]カラドボルグ (ジャンヌ、剣)
[〜]ディスペアー (闇ジャンヌ、奈落の攻刃、武器も闇属性、剣)
[霹靂]雷公刃ユピテル (アギエルバ、キャラは火属性、短剣)
[万雷斧]ウコンバサラ (レディ・グレイ、キャラは闇属性、斧)
[禁呪]封鍵クラウストルム (サルナーン、杖)
[撒旋流]ヴリスラグナ (シルヴァ、武器とキャラは水属性、銃)
[英雄弓]ヒロイックボウ (フィーナ、キャラは風属性、弓)
[凍真理]スノウリィメビウス (Xmaxクラリス、キャラは土属性、楽器)
[屠竜]ドラゴンスレイヤー (アーミラ、武器は風属性、剣)
[申之刻]天干地支刀・申之飾 (アンチラ、光の二手も、キャラは風属性)
ミョルニル (ムーン交換、戦神の投擲も、斧)
この2つは天光の攻刃Ⅱ持ち
[魔封杖]ガンバンテイン (リミテッド・イオ、杖)
[闘頂]獅子王戦拳 (ムーン交換、雷電の見切りも、拳)
更に十天衆武器は属性変更により対応した属性の攻刃が付くらしいので、その中でも各属性で活躍しているっぽいキャラと武器を。
[天眸]二王弓 (十天衆武器、キャラは光属性)
[砕世]六崩拳 (十天衆武器、キャラは闇属性)
[聖刻]七星剣 (十天衆武器、キャラは風属性)
[艶奏]九界琴 (十天衆武器、キャラは光属性)
[黄昏]十狼雷 (十天衆武器、キャラは火属性)
ただ十天衆武器は属性変化させるまでに使うのが光属性の素材が多いので、属性変化で光属性を選択しようとすると必要素材が異様に偏ってしまうという問題がある。
これを考えると、十天衆を倒せるだけの実力があるならわざわざ攻刃のために光属性を選ぶのも微妙そうなので、別属性への足掛かりにする方が良さそうだなぁと思う。まあ好きな武器種で好きな属性の攻刃を選べるのはメリットだし、何か欲しいものがあるなら選んでもいいのかも
一通り見た感じだと、奈落の攻刃も持っている闇ジャンヌの剣や、闇属性パーティーによくいるレディ・グレイが手に入るウコンバサラ、更に修整で大幅に強くなったらしい十天衆の拳・シス、と闇属性関連のが多い気がするし、光属性を育てつつ闇属性への足掛かりにするのもいいかもしれない。
この場合、ジャンヌとグレイがヒューマン、シスがエルーンなのでバハ武器を使い回すことができそうだ。ちなみに上で上げた十天衆5人は、九界琴ニオがハーヴィンであることを除くとヒューマンとエルーンなので、バハ武器の使い回しにはいいかもしれない
・マグナ攻刃
光属性は剣、斧、銃、楽器の4つだが、斧はHPが上昇する守護しかないためここでは除く
無課金で手に入るため他の武器より3凸しやすいので自然と基本攻撃力への恩恵が大きくなる。これがあるからマグナ武器が編成を占めやすいそうだ
剣:
最終上限解放まですることで騎解方陣・神威と光の攻刃を持つ
それぞれの攻撃力上昇は小であるためそれぞれスキルレベルアップで10%ずつ、しかも片方は通常攻刃への加算であることを考えると、他の装備とよく相談する必要がありそうだ
銃・楽器:
騎解方陣・攻刃Ⅱを持つため、最大でマグナ攻刃枠に+20%できる
マグナへの依存度はこちらの方が高いけど、剣との割合は編成次第といったところか
・アンノウン攻刃
光属性のアンノウン武器は[赫獅子]リスレットのみである
これはコラボイベント「交差する運命の物語」で手に入る
種類が1つしかないことも考えると複数持つのは難しそうだな
・計算
先程の式をより詳しく書くと
(基本攻撃力:攻撃力合計+得意武器補正)
×(通常攻刃:1+攻刃+バハ)
×(1+マグナ攻刃)
×(1+アンノウン攻刃)
×(属性補正:属性相性+召喚石加護補正)
となる
得意武器補正については職と編成するキャラによってもだいぶ変わるし、今回は計算には入れずに目安程度に考えておこう
まずバハ武器とアンノウン武器は難易度などの縛りが大きいので1つずつとしておくと
(1+0.3+0.15K+0.2T+0.1S)×(1+0.1S+0.2M)×(1+0.15)
K:攻刃の数 T:攻刃Ⅱの数 S:マグナ剣の数
M:マグナ銃とマグナ琴の数 K+T+S+M=8
とまあこんな式ができるわけだが、現実問題として攻刃Ⅱを持つものを複数用意することなど困難なので、希望的観測として1つ手に入ったということにしよう
で大体K=2,T=1でマグナ枠5を剣2銃琴3と適当に振ると
(1+0.3+0.3+0.2+0.2)×(1+0.2+0.6)×(1.15)=4.14
といったところか
こういう計算は比較的好きだから、妄想を膨らませながら色々なパターンを試してみようと思う
【グラブル】ジョブについてまとめてみた2
2016年4月23日 グランブルーファンタジー前回からの引き続きで、今回は4次とEXについて調べてみた
なんというか・・・4次大変ね・・・
英雄の武器これ素材凄まじいね・・・
【4次】
現段階で2つのみ実装されている
解放条件を見ると「◯◯の証」というアイテムを20個と称号が必要とのこと
「◯◯の証」はその系統のジョブ(1次でも2次でも3次でも可能)で共闘クエストを1000回クリアすることで3つまで手に入る他、共闘EXの第四階層やローズクイーン戦でドロップするそうだ
現段階で解放されてる2つはファイター系とプリースト系の2つなので、共闘クエストでデイリー消化する時はこの2つでやるといいのかも(いずれ他のも解放されてる可能性はあるが)
称号はというとその系統の職でクエスト「受け継がれる意思」をクリアすると手に入るそうだ。「受け継がれる意思」はジョブマスターピース(英雄の武器)の属性変更を行うと0島で受けることができるようになるらしい。一度受けることができるようにしてやればそれ以降は属性変更などは必要ないらしいので、まずは1つ変更してやることを目指せばいいみたいだ
ジョブマスターピースの属性変更までは以下の段階が必要
1.入手(交換)
以下の3つを揃えると交換できる
「究意の証」(覇者の証3+栄光の証10で交換可)
「◯◯の証」(これは上で出てきたのと同じ)
「戦士の信念or魔道士の信念」
信念系はここで初めて出てきたが、これは共闘クエストのEasyでもドロップする他、ローズクイーン戦でも確率ドロップするそうだ。
2.英雄の武器化
必要な素材は以下のとおり
「ジョブマスターピースLv75」
(交換で3つまで手に入るため2つを上限解放素材にする)
「共闘クエストEXトレジャー」70個
(討滅戦MANIACでも入手可能)
「SSRトレジャー」30個(1種を30個or2種を15個ずつ)
「戦士の信念or魔道士の信念」10個
「古代布」40個 (メインストーリートレジャー)
「◯の書」70個 (水曜D素材)
「星晶の破片」200個 (まさかの木曜D最下位素材)
「碧空の結晶」5個
3.リビルド
必要素材は以下のとおり
「英雄武器Lv100」
「◯◯の証」10個
「対応武器エレメント」256個
「属性エレメント」50個
「戦士の信念or魔道士の信念」25個
「栄光の証」30個
「星晶の破片」120個
「玉鋼」2個 (カジノやムーン交換)
「碧空の結晶」5個
武器エレメントとかの数が凄まじいな・・・
4.属性変更
属性変更は変更したい属性によっても素材が変化する
「英雄の武器」
「◯◯の証」
「対応武器エレメント」512個
「◯星の輝き」30個 (マグナボスHLで入手可能)
「◯◯の書」30個 (闇属性と光属性は2種類が15個ずつ)
(水曜D素材とは別、共闘EX4階層や調停の明星など)
「銀天の輝き」3個 (ローズクイーン、調停の明星)
「対応属性の討滅戦ボスのアニマ」200個
「碧空の結晶」
うーんトンデモナイ素材の質と量だな…できるのは何年後になることやら
とまあこんな感じで。称号を取るための過程が計り知れないエグさだけど、幸いなのは1つでも属性変更してクエスト出せば後は必要ないというところか
英雄武器を集めようとしたらどんなに大変な道のりなんだろうか、想像もできないよ
【EX】
後に書いてあるからこっちの方が4次の上位職なのかと思ってたけど、全然そんなことなかったよね
実装されてるのは以下の7つで、解放には戦士の信念or魔道士の信念と共闘クエストEXの特定のステージをクリアすると手に入る称号が必要
・アルケミスト
解放条件:魔道士の信念 (称号)怪異を暴きし者(1-4クリア)
・忍者
解放条件:戦士の信念 (称号)輪光を封ぜし者(2-1クリア)
・侍
解放条件:戦士の信念 (称号)幻魔を斬り伏せし者(3-4クリア)
・剣聖
解放条件:戦士の信念5個 (称号)巨巌をも穿つ者(4-4クリア)
・ガンスリンガー
解放条件:魔道士の信念5個 (称号)業火にも灼かれぬ者(4-5クリア)
・賢者
解放条件:魔道士の信念5個 (称号)波濤を乗り越えし者(4-2クリア)
・アサシン
解放条件:戦士の信念5個 (称号)風に吹かれてなお立つ者(4-3クリア)
必要な信念の個数からも分かる通り、下位3つと上位4つのような区分があるようだ。
上で書いたジョブマスターピースの素材に出てくる「◯◯の証」シリーズも、1〜3次の各系統に対応した10種+EX下位職に対応した3種の系13種類が存在している
ゼニスについてはまたいつか
なんというか・・・4次大変ね・・・
英雄の武器これ素材凄まじいね・・・
【4次】
現段階で2つのみ実装されている
解放条件を見ると「◯◯の証」というアイテムを20個と称号が必要とのこと
「◯◯の証」はその系統のジョブ(1次でも2次でも3次でも可能)で共闘クエストを1000回クリアすることで3つまで手に入る他、共闘EXの第四階層やローズクイーン戦でドロップするそうだ
現段階で解放されてる2つはファイター系とプリースト系の2つなので、共闘クエストでデイリー消化する時はこの2つでやるといいのかも(いずれ他のも解放されてる可能性はあるが)
称号はというとその系統の職でクエスト「受け継がれる意思」をクリアすると手に入るそうだ。「受け継がれる意思」はジョブマスターピース(英雄の武器)の属性変更を行うと0島で受けることができるようになるらしい。一度受けることができるようにしてやればそれ以降は属性変更などは必要ないらしいので、まずは1つ変更してやることを目指せばいいみたいだ
ジョブマスターピースの属性変更までは以下の段階が必要
1.入手(交換)
以下の3つを揃えると交換できる
「究意の証」(覇者の証3+栄光の証10で交換可)
「◯◯の証」(これは上で出てきたのと同じ)
「戦士の信念or魔道士の信念」
信念系はここで初めて出てきたが、これは共闘クエストのEasyでもドロップする他、ローズクイーン戦でも確率ドロップするそうだ。
2.英雄の武器化
必要な素材は以下のとおり
「ジョブマスターピースLv75」
(交換で3つまで手に入るため2つを上限解放素材にする)
「共闘クエストEXトレジャー」70個
(討滅戦MANIACでも入手可能)
「SSRトレジャー」30個(1種を30個or2種を15個ずつ)
「戦士の信念or魔道士の信念」10個
「古代布」40個 (メインストーリートレジャー)
「◯の書」70個 (水曜D素材)
「星晶の破片」200個 (まさかの木曜D最下位素材)
「碧空の結晶」5個
3.リビルド
必要素材は以下のとおり
「英雄武器Lv100」
「◯◯の証」10個
「対応武器エレメント」256個
「属性エレメント」50個
「戦士の信念or魔道士の信念」25個
「栄光の証」30個
「星晶の破片」120個
「玉鋼」2個 (カジノやムーン交換)
「碧空の結晶」5個
武器エレメントとかの数が凄まじいな・・・
4.属性変更
属性変更は変更したい属性によっても素材が変化する
「英雄の武器」
「◯◯の証」
「対応武器エレメント」512個
「◯星の輝き」30個 (マグナボスHLで入手可能)
「◯◯の書」30個 (闇属性と光属性は2種類が15個ずつ)
(水曜D素材とは別、共闘EX4階層や調停の明星など)
「銀天の輝き」3個 (ローズクイーン、調停の明星)
「対応属性の討滅戦ボスのアニマ」200個
「碧空の結晶」
うーんトンデモナイ素材の質と量だな…できるのは何年後になることやら
とまあこんな感じで。称号を取るための過程が計り知れないエグさだけど、幸いなのは1つでも属性変更してクエスト出せば後は必要ないというところか
英雄武器を集めようとしたらどんなに大変な道のりなんだろうか、想像もできないよ
【EX】
後に書いてあるからこっちの方が4次の上位職なのかと思ってたけど、全然そんなことなかったよね
実装されてるのは以下の7つで、解放には戦士の信念or魔道士の信念と共闘クエストEXの特定のステージをクリアすると手に入る称号が必要
・アルケミスト
解放条件:魔道士の信念 (称号)怪異を暴きし者(1-4クリア)
・忍者
解放条件:戦士の信念 (称号)輪光を封ぜし者(2-1クリア)
・侍
解放条件:戦士の信念 (称号)幻魔を斬り伏せし者(3-4クリア)
・剣聖
解放条件:戦士の信念5個 (称号)巨巌をも穿つ者(4-4クリア)
・ガンスリンガー
解放条件:魔道士の信念5個 (称号)業火にも灼かれぬ者(4-5クリア)
・賢者
解放条件:魔道士の信念5個 (称号)波濤を乗り越えし者(4-2クリア)
・アサシン
解放条件:戦士の信念5個 (称号)風に吹かれてなお立つ者(4-3クリア)
必要な信念の個数からも分かる通り、下位3つと上位4つのような区分があるようだ。
上で書いたジョブマスターピースの素材に出てくる「◯◯の証」シリーズも、1〜3次の各系統に対応した10種+EX下位職に対応した3種の系13種類が存在している
ゼニスについてはまたいつか
【グラブル】ジョブについてまとめてみた1
2016年4月22日 グランブルーファンタジー
上位職の解放とかが複雑だったので調べてみた
ついでに主に3次の職の優先度とかについても調べたり聞いたりしてきた
解放とか得意武器は画像の通り
1〜3次は10系統にわかれてて、上位職の解放には1つ前の同系統の職と特定の1つのマスターが必要。レンジャー系、ハーピスト系、ランサー系は他職の解放には必要でないため、系統の3次職を取りたいのでなければ取得する必要はないことがわかる。
またそれとは別にランクアップとかでもらえるJPが必要なのだが、同クラスでも必要量が違ったりするようだ
武器はとりあえず剣と短剣があれば重要な職をカバーできるっぽい。BsとHmをやるための杖まであれば当分は困らないんじゃないだろうか。Hmを短剣で補いつつBs他2職を補える槍でも良さそう
3次の10職の優先度はこんなもんだろうか
【優先度:最高】
・ダークフェンサー
ダメージを与えつつ相手のチャージを減らせる「ディレイⅡ」に加え、EXアビリティとして攻撃と防御を下げる「ミゼラブルミスト」と敵のチャージターンを増加させる「グラビティ」を抱える
これ以外の職はダークフェンサーのEXアビリティを取るためとまで言われるほどに強い(グラビティとディレイを同時に使うにはDf以外にない)。実際、Dfかどうかで島ハードソロのクリアできるかできないかも変わってくる。序盤から中盤の速度がDfを優先したかしないかでだいぶ変わるだろう
ただ後半〜終盤にかけては他の職に有用性で負けてくる
汎用性が高い剣と短剣の両方を使える辺りも良さ気
【優先度:高】
・ビショップ
相手の強化効果を消すことができる「ディスペル」が強い。上位の敵になるほど有用度が増し、とくにシュヴァリエ・マグナ戦では救援ワンパン放置をするわけでもないなら必須になる
また味方を1人復活させることもできるので、事故防止にも役立ちそう。後半は少人数長期戦もあるので、その際はとても重要になりそうだ
Bsを解放する上で経由するクレリックで取得できるオールクリアもなかなかに有能(最近フェリを運用するに当たって取得しました)
・ホークアイ
アイテムのドロップ率が上昇する「トレジャーハントⅢ」を持つ
トレジャーハントⅢは固有アビリティなので他の職業では利用できないが、下位職で取得できる「トレジャーハントⅡ」はEXアビリティとして使うことができる。つまりホークアイはⅡとⅢの両方を使うことができると
【優先度:中】
・ウェポンマスター
マスターボーナスの攻撃+3%が重要
職自体に有用性は無いらしい
・ハーミット
Wm同様にマスターボーナスのアビリティダメージ+7%が重要
これも同じく職自体に有用性は無いとのこと
・サイドワインダー
全体攻撃「アローレインⅢ」をEXアビリティとして持つ。火力もかなり高いため雑魚一掃とボスの攻撃ダウンという二役を兼ねることができる
火力だけではイマイチしっくり来ないが想像以上に強いとのことなので一応こちらに入れておいた
得意武器がこの職でしか使えない弓とシーフ系統とのみ被る銃だけ、更に取得JPが多いのもネックか
・ヴァルキュリア
槍装備に限るが他のプレイヤーも含めた参戦者に連続攻撃確率上昇付与などをできる点が強い。またブレイク状態の維持などもできるため、基本的に槍専用と言っても良いのではないだろうか
得意武器が槍と斧だったり連続攻撃関連のスキルだったりと、光属性パとの相性は良さそう
中盤のために優先的に取得したいBs用に育てた槍をここで使いまわして、更には後半にかけて必要になるホーリーセイバーまで使えれば効率がとても良さそうだ
【優先度:低】
・ホーリーセイバー
固有スキルが味方の被ダメ70%カットと強く、後半(マルチHLなど)のレベルになってくると多様することになるらしい。プロトバハムート戦のような瞬間的に100%カットが求められるような時にも編成の自由が効くため便利だとか。上級者になる上では欠かせない職のようだ
マスターボーナスは防御+3%となんとも言い難い
・オーガ
主人公の戦闘力は格段に向上するが、パーティー効果が低めなので優先度は低いらしい
また得意武器が他職ではメインに据えられない格闘のみであるため、運用するためには格闘武器が絶対に必要というのもネック
・スーパースター
主人公を戦力から外して他のキャラクターのサポートに徹する構成にする。つまり戦闘員が3人になるため、それでも戦力が落ちないほど進んでくると有用になるそうだ
実際、マルチの攻略を眺めているとより難しいものほど職候補にこれを見ることがあるように感じる
ただ職スキルの詳細をみればわかる通り活かしきるにはメイン武器を楽器にする必要があり楽器はこの系列以外で使うことがないし、なにより取得に必要なJPも多いため、ほんとに余裕ができてからだろうなぁ、と
ついでに主に3次の職の優先度とかについても調べたり聞いたりしてきた
解放とか得意武器は画像の通り
1〜3次は10系統にわかれてて、上位職の解放には1つ前の同系統の職と特定の1つのマスターが必要。レンジャー系、ハーピスト系、ランサー系は他職の解放には必要でないため、系統の3次職を取りたいのでなければ取得する必要はないことがわかる。
またそれとは別にランクアップとかでもらえるJPが必要なのだが、同クラスでも必要量が違ったりするようだ
武器はとりあえず剣と短剣があれば重要な職をカバーできるっぽい。BsとHmをやるための杖まであれば当分は困らないんじゃないだろうか。Hmを短剣で補いつつBs他2職を補える槍でも良さそう
3次の10職の優先度はこんなもんだろうか
【優先度:最高】
・ダークフェンサー
ダメージを与えつつ相手のチャージを減らせる「ディレイⅡ」に加え、EXアビリティとして攻撃と防御を下げる「ミゼラブルミスト」と敵のチャージターンを増加させる「グラビティ」を抱える
これ以外の職はダークフェンサーのEXアビリティを取るためとまで言われるほどに強い(グラビティとディレイを同時に使うにはDf以外にない)。実際、Dfかどうかで島ハードソロのクリアできるかできないかも変わってくる。序盤から中盤の速度がDfを優先したかしないかでだいぶ変わるだろう
ただ後半〜終盤にかけては他の職に有用性で負けてくる
汎用性が高い剣と短剣の両方を使える辺りも良さ気
【優先度:高】
・ビショップ
相手の強化効果を消すことができる「ディスペル」が強い。上位の敵になるほど有用度が増し、とくにシュヴァリエ・マグナ戦では救援ワンパン放置をするわけでもないなら必須になる
また味方を1人復活させることもできるので、事故防止にも役立ちそう。後半は少人数長期戦もあるので、その際はとても重要になりそうだ
Bsを解放する上で経由するクレリックで取得できるオールクリアもなかなかに有能(最近フェリを運用するに当たって取得しました)
・ホークアイ
アイテムのドロップ率が上昇する「トレジャーハントⅢ」を持つ
トレジャーハントⅢは固有アビリティなので他の職業では利用できないが、下位職で取得できる「トレジャーハントⅡ」はEXアビリティとして使うことができる。つまりホークアイはⅡとⅢの両方を使うことができると
【優先度:中】
・ウェポンマスター
マスターボーナスの攻撃+3%が重要
職自体に有用性は無いらしい
・ハーミット
Wm同様にマスターボーナスのアビリティダメージ+7%が重要
これも同じく職自体に有用性は無いとのこと
・サイドワインダー
全体攻撃「アローレインⅢ」をEXアビリティとして持つ。火力もかなり高いため雑魚一掃とボスの攻撃ダウンという二役を兼ねることができる
火力だけではイマイチしっくり来ないが想像以上に強いとのことなので一応こちらに入れておいた
得意武器がこの職でしか使えない弓とシーフ系統とのみ被る銃だけ、更に取得JPが多いのもネックか
・ヴァルキュリア
槍装備に限るが他のプレイヤーも含めた参戦者に連続攻撃確率上昇付与などをできる点が強い。またブレイク状態の維持などもできるため、基本的に槍専用と言っても良いのではないだろうか
得意武器が槍と斧だったり連続攻撃関連のスキルだったりと、光属性パとの相性は良さそう
中盤のために優先的に取得したいBs用に育てた槍をここで使いまわして、更には後半にかけて必要になるホーリーセイバーまで使えれば効率がとても良さそうだ
【優先度:低】
・ホーリーセイバー
固有スキルが味方の被ダメ70%カットと強く、後半(マルチHLなど)のレベルになってくると多様することになるらしい。プロトバハムート戦のような瞬間的に100%カットが求められるような時にも編成の自由が効くため便利だとか。上級者になる上では欠かせない職のようだ
マスターボーナスは防御+3%となんとも言い難い
・オーガ
主人公の戦闘力は格段に向上するが、パーティー効果が低めなので優先度は低いらしい
また得意武器が他職ではメインに据えられない格闘のみであるため、運用するためには格闘武器が絶対に必要というのもネック
・スーパースター
主人公を戦力から外して他のキャラクターのサポートに徹する構成にする。つまり戦闘員が3人になるため、それでも戦力が落ちないほど進んでくると有用になるそうだ
実際、マルチの攻略を眺めているとより難しいものほど職候補にこれを見ることがあるように感じる
ただ職スキルの詳細をみればわかる通り活かしきるにはメイン武器を楽器にする必要があり楽器はこの系列以外で使うことがないし、なにより取得に必要なJPも多いため、ほんとに余裕ができてからだろうなぁ、と
【グラブル】マルチボスとかマグナ武器上限解放とかについて調べた
2016年4月17日 グランブルーファンタジー
トレジャーと呼ばれてるものがとにかく多いし、入手方法も用途も多岐にわたるのでそのお勉強
その流れでマルチバトルとマグナ武器についても知識を付けたつもりなのでまとめてみた。
間違いもあると思うので見つけたらコメントしていただければ幸いです
●マルチボスについて
まずそれぞれの島には決まった属性があるようで、1島(ポート・ブリーズ)は風、2島(バルツ)は火、3島(ギュステ)が水、4島(ルーマシー)が土、5島(アルビオン)が光、6島(霧)が闇と
それぞれの島のマルチボスから落ちるものはその属性の武器だったり進化素材だったりするようだ
分類としては
①島中ボス(N/H)
②島ボス(N/H)
③マグナボス(EX)
④召喚石ボス-調停の明星素材(N)
⑤召喚石ボス-最終上限解放素材
⑥プロトバハムート
⑦マグナボス(HL)
⑧召喚石ボス(HL)
⑨ローズクイーン
⑩ジ・オーダー・グランテ
難易度は①<②<<③<<④≦⑤<<⑦<⑧=⑨<⑥<⑩といった感じかな
①島中ボス(N/H)
1島:グリフォン 2島:ザリチュナルフレイム
3島:インペリアルガード 4島:エンシェントドラゴン
5島:ウィル・オ・ウィスプ 6島:イービルアイ
救援条件:-
自発条件:ノーマルは各島の2つ目のメインストーリー終了
ハードはノーマル終了後
こいつらの報酬は各曜日ダンジョンだったりストーリークエストを回ったりすれば手に入るみたいだ
最初の石回収以外にやる理由は無さそう
②島ボス(N/H) *除マグナ系
1島:ティアマト 2島:コロッサス 3島:リヴァイアサン
4島:ユグドラシル 5島:アドウェルサ 6島:セレスト
救援条件:-
自発条件:ノーマルは各島のメインストーリーを終わらせる
ハードはノーマル終了後
報酬:
ノーマルでは主に以下の3つ
・ボスの名前を冠したアニマ
・ボス召喚石
・方陣武器(SR)
ハードではこれに加えて
・ボスの名前を冠したマグナアニマ
5島のボスはアドウェルサとなってるけど、正式にはアドウェルサ・シュヴァリエなので、落ちるのもシュヴァリエのアニマ
各種アニマ・マグナアニマは最初にキャラの上限解放に必要になってくるし、後々イベント武器だったりで大量に消費するから、特に属性染めをする場合はとにかくたくさん集めたほうがいいようだ
4属性(風・火・水・土)はSRでも攻刃(各種属性の火力を上げてくれるオートスキル)を持ってるものがあるため、SSRが手に入るまでは繋ぎとしてここで落ちるSR武器を強化・装備しておくといいらしい。ただ後述のマグナボスで手に入るSSR方陣攻刃もこの4属性は手に入りやすいらしいので、繋ぎを取らなくてもいいのでは?とも思う。
後これもあるのでガチャ産SR攻刃武器は、SSR武器が手に入るまでは1〜2本取っといて後はスキルレベル上げに投げたほうがいいようだ。
光属性と闇属性についてはSR攻刃が無い上にSSR方陣攻刃のドロップ率もかなり低いという虐められっぷり。なのでガチャ産のSR攻刃も大切にした方がいいらしい
③マグナボス(EX) *除HL
1島:ティアマト 2島:コロッサス 3島:リヴァイアサン
4島:ユグドラシル 5島:シュヴァリエ 6島:セレスト
救援条件:RANK30
自発条件:RANK30 島ボスハードの自発クリアをしていること
マグナアニマ×3
報酬:
・「真なる◯のアニマ」シリーズ(ティアマトなら真なる風のアニマ)
・マグナ・フラグメント
・各種固有トレジャー(ティアマトなら嵐竜の琥珀眼)
・各属性の曜日D素材(火曜:無し、水曜:属性ジーン、木曜:虹星晶、金曜:属性鱗)
・エンジェル武器&召喚石
・ボス召喚石
・SSR方陣武器シリーズ
ボスの種類は基本的に②と同じで、名前の後に「マグナ」つ付いている(5島のは名前がシュヴァリエ・マグナ)
わかりづらいけど自発の際は0島(ザンクティンゼル)に行く必要がある
こちらは名前は同じではあるものの各種ボス名を冠したアニマ・マグナアニマは大体落ちない(ティアマトだけは落ちる模様?)
シュヴァリエのアニマ・マグナアニマに至っては、シュヴァリエ・マグナでは落ちないのにアドウェルサで落ちるというから余計に混乱する
(というかN/Hの方の名前をアドウェルサじゃなくてシュヴァリエにしてくれればわかりやすかったんじゃないかと)
属性染めをする場合、武器編成の理想形で半分以上を占めることになるらしいSSR方陣はこのマグナボスでのみ手に入る
このためほとんどのプレイヤーはこのマグナボスを周回するようだ
EXマグナボスについてはソロ討伐できる人もゴロゴロいるらしいので、戦力がまだ整わないうちでもワンパン入れて放置しておいて報酬をもらうことも可能
ただし例えばシュヴァリエだとHP50%以上の時は通常攻撃を入れるタイミングがあり参加者の誰か1人でも間違えるととても大変なことになったりするので、その辺りのルールは人に聞いたり攻略を見たりすること
僕も最近はBP5貯まるとシュヴァリエマグナ探してワンパン入れてマグナ武器集めさせてもらってます(というか特殊技とデバフ一通り入れてる間にみんなが倒しちゃって戦闘にならないんだよね)
自発条件自体は比較的緩いが、1回自発する度にそれぞれのマグナアニマが3つ必要なので序盤では自発させるのですら一苦労
とは言えマグナボス自発クリアで解放されるものもあるので、いずれ一度はやることになるだろう
1度自発クリアをしておけばアニマとマグナフラグメントをマグナアニマに交換することもできるようになる
④召喚石ボス-調停の明星素材(N) *除HL
1島:ナタク 2島:フラム=グラス 3島:マキュラ・マリウス
4島:メドゥーサ 5島:アポロン 6島:Dエンジェル・オリヴィエ
救援条件:RANK40
自発条件:RANK40 各島に対応したマグナボスの自発クリア
各種ジーン or 鱗
主な報酬:
・ボスの名前を冠したアニマ、マグナアニマ
・オールド武器(←これが何なのかよくわかってない)
ガチャから出てくる各属性+50%加護を持つ面々が揃っている
アニマはそれぞれの召喚石の最終上限解放必要
マグナアニマは上で項目名にある通り調停の明星を受ける際に捧げるアイテムの交換に必要になる。調停の明星については後ほど
RANK40以上から救援に行けるとは言えHPですらマグナボスの5〜10倍はある難易度なので、マグナボスのように安易なワンパン放置はやめたほうがよいだろう
⑤召喚石ボス-最終上限解放用(N)
グラニ オーディン リッチ
救援条件:RANK40
自発条件:RANK40 対応した召喚石のLv100を持っていること
主な報酬:
・ボスの名前を冠したアニマ
こちらもガチャから出てくる召喚石の面々
ここで手に入るアニマ最終上限解放以外に必要ないので、救援で見ることも少ない上に、例えあったとしても肝心の召喚石を持っていなければアイテムの使い道すらない
需要という意味でも戦力になる人を集めることが難しい気がするな
⑥プロトバハムート
救援条件:RANK50
自発条件:RNAK80 セレストマグナの自発クリア
星の砂
主な報酬:
バハムート武器に必要な素材各種
チュートリアルから持っているプロトバハムートさんの登場
最初から持っているSR石の星晶獣なんて、と思いきや全マルチクエストの中で最高峰の難易度を誇るらしいと聞いて驚き
召喚石ボスの更に2倍近いHPがある上に参加人数上限が18人と少なめに設定されているため長期戦が必至
更に終盤には闇属性の999999固定ダメージの特殊技をしてくるらしく(ヨダ爺かよ…)、100%ダメージカットをしておかないともれなくバトルメンバー全員退場という鬼畜らしい
自発の際に必要な「星の砂」は「アルファ・アニマ」と「オメガ・アニマ」とで交換できる
この「アルファ・アニマ」は「真なる◯のアニマ」シリーズの火と風と光、「オメガ・アニマ」は水と土と闇とで交換できる(ここでようやく知ってる名前が出てきた)
おそらく交換欄のスペースの問題で中間素材を挟んでいるんだろうけど、要するに真なる◯のアニマシリーズを全部1個ずつ用意すると手に入るってことだ
⑦マグナボスHL
1島:ティアマト 2島:コロッサス 3島:リヴァイアサン
4島:ユグドラシル 5島:シュヴァリエ 6島:セレスト
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101 プロトバハムートを自発クリアしていること
マグナアニマ×3
主な報酬:
「◯星の輝き」シリーズ(確定ドロップ)
各種マグナボスの更に高難易度版
マグナボスEXとの違いはボスの他に補助物がいること、プロトバハムートの同様に参加人数上限が18人であること、そしてドロップとして「◯星の輝き」シリーズが手に入ること
こちらでもマグナ武器SSRはドロップするらしいが、難易度が段違いなため武器目的の場合はRANK101以上でもマグナボスへ行った方がよいらしい
この「◯星の輝き」シリーズはマグナ武器の最終上限解放に必要なアイテムなので、かなりの数が集まり凸もスキルレベル上げも済んできたらこちらを受けることにすると
⑧召喚石ボスHL
1島:ナタク 2島:フラム=グラス 3島:マキュラ・マリウス
4島:メドゥーサ 5島:アポロン 6島:Dエンジェル・オリヴィエ
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101 対応した島のマグナボスHLの自発クリア
対応した属性の「真なる◯のアニマ」
主な報酬:
「◯のプシュケー」シリーズ(確定ドロップ)
ボスの名前を冠したマグナアニマ(確定ドロップ)
ヒヒイロカネ
各種召喚石ボスの更に高難易度版
通常の召喚石ボスとの違いは、マグナボスHLと同様に補助物がいること、また参加人数上限が6人ととても少ないこと、そしてヒヒイロカネと「◯のプシュケー」シリーズが落ちること
難易度もマグナなどのSSR攻刃をスキルレベル10に上げたもので全部埋めたメンバーが6人いてようやくまともに戦えるくらいだとか
「◯のプシュケー」シリーズも同様にマグナ武器SSRの最終上限解放に必要とのこと(マグナSSRの最終上限解放、大変すぎませんかね)
⑨ローズクイーン
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101 ストーリー50章クリア
虹星晶10個
主な報酬:
・島ボスのマグナアニマ
・ミスラのアニマ
・戦士の信念、魔道士の信念
・栄光の証、覇者の証
・ジョブマスターピースのレプリカ
・ジョブの証
・銀天の輝き(低確率)
召喚石ではない6人用HLマルチ
攻略だとかボイス一覧を見て図らずもネタバレを受けてしまったけど、今後の展開がますます気になったのでそれはそれで
ジョブ関連のトレジャーについてはよくわかってない
終盤のジョブに深く関わるようなので、いずれ足繁く通うことになるのだろう
⑩ジ・オーダー・グランテ
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101
調停の明星
主な報酬:
・銀天の輝き
・コスモス武器の素材
3つの+100%加護召喚石のうちの1つであるジ・オーダー・グランテと戦う
自発のためには各種召喚石ボスのマグナアニマを交換素材として手に入れられる調停の明星が必要
この調停の明星は「白き魂」と「黒き魂」とで交換でき、これらは召喚石ボスのマグナアニマが全種類1つずつあれば交換で手に入れられる
プロトバハムートのような理不尽な攻撃はないものの、HPはプロトバハムートの倍の4億5000万と莫大なため、プロトバハムート以上に参加メンバーの質が重要になるとのこと
●武器と召喚石の最終上限解放素材
・マグナ武器
「◯星の輝き」:15個 … ⑦
「◯のプシュケー」:3個 … ⑧
「◯の宝珠」:100個 … 火曜D
「◯・ジーン」:255個 … 水曜D
「◯竜の鱗」:20個 … 金曜D
各島のトレジャー2つ目:100個 … クエストなど
武器エレメント:200個 … 武器エレメント化
「◯晶のエレメント」:200個 … 召喚石エレメント化
・召喚石
「◯晶のエレメント」:300個 … 召喚石エレメント化
ボス名を冠したアニマ:10個 … ⑧
「真なる◯のアニマ」:5個 … ③
マグナボス毎のトレジャー:10個 … ③
虹星晶:10個 … 木曜D
共闘クエストトレジャー:20個 … 共闘クエスト
栄光の証:5個 … 各種イベントなど
碧空の結晶:5個 …各種イベントなど
●ここまで書いた感想
マグナボスEXですらまともに戦えないというのに、そのマグナボスも全体からしたら遥かに下の方なんだなぁ、というのがよくわかった
大変な道のりが待っているようだけど、とてもやり甲斐があるので地道に進めていきたいと思う
その流れでマルチバトルとマグナ武器についても知識を付けたつもりなのでまとめてみた。
間違いもあると思うので見つけたらコメントしていただければ幸いです
●マルチボスについて
まずそれぞれの島には決まった属性があるようで、1島(ポート・ブリーズ)は風、2島(バルツ)は火、3島(ギュステ)が水、4島(ルーマシー)が土、5島(アルビオン)が光、6島(霧)が闇と
それぞれの島のマルチボスから落ちるものはその属性の武器だったり進化素材だったりするようだ
分類としては
①島中ボス(N/H)
②島ボス(N/H)
③マグナボス(EX)
④召喚石ボス-調停の明星素材(N)
⑤召喚石ボス-最終上限解放素材
⑥プロトバハムート
⑦マグナボス(HL)
⑧召喚石ボス(HL)
⑨ローズクイーン
⑩ジ・オーダー・グランテ
難易度は①<②<<③<<④≦⑤<<⑦<⑧=⑨<⑥<⑩といった感じかな
①島中ボス(N/H)
1島:グリフォン 2島:ザリチュナルフレイム
3島:インペリアルガード 4島:エンシェントドラゴン
5島:ウィル・オ・ウィスプ 6島:イービルアイ
救援条件:-
自発条件:ノーマルは各島の2つ目のメインストーリー終了
ハードはノーマル終了後
こいつらの報酬は各曜日ダンジョンだったりストーリークエストを回ったりすれば手に入るみたいだ
最初の石回収以外にやる理由は無さそう
②島ボス(N/H) *除マグナ系
1島:ティアマト 2島:コロッサス 3島:リヴァイアサン
4島:ユグドラシル 5島:アドウェルサ 6島:セレスト
救援条件:-
自発条件:ノーマルは各島のメインストーリーを終わらせる
ハードはノーマル終了後
報酬:
ノーマルでは主に以下の3つ
・ボスの名前を冠したアニマ
・ボス召喚石
・方陣武器(SR)
ハードではこれに加えて
・ボスの名前を冠したマグナアニマ
5島のボスはアドウェルサとなってるけど、正式にはアドウェルサ・シュヴァリエなので、落ちるのもシュヴァリエのアニマ
各種アニマ・マグナアニマは最初にキャラの上限解放に必要になってくるし、後々イベント武器だったりで大量に消費するから、特に属性染めをする場合はとにかくたくさん集めたほうがいいようだ
4属性(風・火・水・土)はSRでも攻刃(各種属性の火力を上げてくれるオートスキル)を持ってるものがあるため、SSRが手に入るまでは繋ぎとしてここで落ちるSR武器を強化・装備しておくといいらしい。ただ後述のマグナボスで手に入るSSR方陣攻刃もこの4属性は手に入りやすいらしいので、繋ぎを取らなくてもいいのでは?とも思う。
後これもあるのでガチャ産SR攻刃武器は、SSR武器が手に入るまでは1〜2本取っといて後はスキルレベル上げに投げたほうがいいようだ。
光属性と闇属性についてはSR攻刃が無い上にSSR方陣攻刃のドロップ率もかなり低いという虐められっぷり。なのでガチャ産のSR攻刃も大切にした方がいいらしい
③マグナボス(EX) *除HL
1島:ティアマト 2島:コロッサス 3島:リヴァイアサン
4島:ユグドラシル 5島:シュヴァリエ 6島:セレスト
救援条件:RANK30
自発条件:RANK30 島ボスハードの自発クリアをしていること
マグナアニマ×3
報酬:
・「真なる◯のアニマ」シリーズ(ティアマトなら真なる風のアニマ)
・マグナ・フラグメント
・各種固有トレジャー(ティアマトなら嵐竜の琥珀眼)
・各属性の曜日D素材(火曜:無し、水曜:属性ジーン、木曜:虹星晶、金曜:属性鱗)
・エンジェル武器&召喚石
・ボス召喚石
・SSR方陣武器シリーズ
ボスの種類は基本的に②と同じで、名前の後に「マグナ」つ付いている(5島のは名前がシュヴァリエ・マグナ)
わかりづらいけど自発の際は0島(ザンクティンゼル)に行く必要がある
こちらは名前は同じではあるものの各種ボス名を冠したアニマ・マグナアニマは大体落ちない(ティアマトだけは落ちる模様?)
シュヴァリエのアニマ・マグナアニマに至っては、シュヴァリエ・マグナでは落ちないのにアドウェルサで落ちるというから余計に混乱する
(というかN/Hの方の名前をアドウェルサじゃなくてシュヴァリエにしてくれればわかりやすかったんじゃないかと)
属性染めをする場合、武器編成の理想形で半分以上を占めることになるらしいSSR方陣はこのマグナボスでのみ手に入る
このためほとんどのプレイヤーはこのマグナボスを周回するようだ
EXマグナボスについてはソロ討伐できる人もゴロゴロいるらしいので、戦力がまだ整わないうちでもワンパン入れて放置しておいて報酬をもらうことも可能
ただし例えばシュヴァリエだとHP50%以上の時は通常攻撃を入れるタイミングがあり参加者の誰か1人でも間違えるととても大変なことになったりするので、その辺りのルールは人に聞いたり攻略を見たりすること
僕も最近はBP5貯まるとシュヴァリエマグナ探してワンパン入れてマグナ武器集めさせてもらってます(というか特殊技とデバフ一通り入れてる間にみんなが倒しちゃって戦闘にならないんだよね)
自発条件自体は比較的緩いが、1回自発する度にそれぞれのマグナアニマが3つ必要なので序盤では自発させるのですら一苦労
とは言えマグナボス自発クリアで解放されるものもあるので、いずれ一度はやることになるだろう
1度自発クリアをしておけばアニマとマグナフラグメントをマグナアニマに交換することもできるようになる
④召喚石ボス-調停の明星素材(N) *除HL
1島:ナタク 2島:フラム=グラス 3島:マキュラ・マリウス
4島:メドゥーサ 5島:アポロン 6島:Dエンジェル・オリヴィエ
救援条件:RANK40
自発条件:RANK40 各島に対応したマグナボスの自発クリア
各種ジーン or 鱗
主な報酬:
・ボスの名前を冠したアニマ、マグナアニマ
・オールド武器(←これが何なのかよくわかってない)
ガチャから出てくる各属性+50%加護を持つ面々が揃っている
アニマはそれぞれの召喚石の最終上限解放必要
マグナアニマは上で項目名にある通り調停の明星を受ける際に捧げるアイテムの交換に必要になる。調停の明星については後ほど
RANK40以上から救援に行けるとは言えHPですらマグナボスの5〜10倍はある難易度なので、マグナボスのように安易なワンパン放置はやめたほうがよいだろう
⑤召喚石ボス-最終上限解放用(N)
グラニ オーディン リッチ
救援条件:RANK40
自発条件:RANK40 対応した召喚石のLv100を持っていること
主な報酬:
・ボスの名前を冠したアニマ
こちらもガチャから出てくる召喚石の面々
ここで手に入るアニマ最終上限解放以外に必要ないので、救援で見ることも少ない上に、例えあったとしても肝心の召喚石を持っていなければアイテムの使い道すらない
需要という意味でも戦力になる人を集めることが難しい気がするな
⑥プロトバハムート
救援条件:RANK50
自発条件:RNAK80 セレストマグナの自発クリア
星の砂
主な報酬:
バハムート武器に必要な素材各種
チュートリアルから持っているプロトバハムートさんの登場
最初から持っているSR石の星晶獣なんて、と思いきや全マルチクエストの中で最高峰の難易度を誇るらしいと聞いて驚き
召喚石ボスの更に2倍近いHPがある上に参加人数上限が18人と少なめに設定されているため長期戦が必至
更に終盤には闇属性の999999固定ダメージの特殊技をしてくるらしく(ヨダ爺かよ…)、100%ダメージカットをしておかないともれなくバトルメンバー全員退場という鬼畜らしい
自発の際に必要な「星の砂」は「アルファ・アニマ」と「オメガ・アニマ」とで交換できる
この「アルファ・アニマ」は「真なる◯のアニマ」シリーズの火と風と光、「オメガ・アニマ」は水と土と闇とで交換できる(ここでようやく知ってる名前が出てきた)
おそらく交換欄のスペースの問題で中間素材を挟んでいるんだろうけど、要するに真なる◯のアニマシリーズを全部1個ずつ用意すると手に入るってことだ
⑦マグナボスHL
1島:ティアマト 2島:コロッサス 3島:リヴァイアサン
4島:ユグドラシル 5島:シュヴァリエ 6島:セレスト
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101 プロトバハムートを自発クリアしていること
マグナアニマ×3
主な報酬:
「◯星の輝き」シリーズ(確定ドロップ)
各種マグナボスの更に高難易度版
マグナボスEXとの違いはボスの他に補助物がいること、プロトバハムートの同様に参加人数上限が18人であること、そしてドロップとして「◯星の輝き」シリーズが手に入ること
こちらでもマグナ武器SSRはドロップするらしいが、難易度が段違いなため武器目的の場合はRANK101以上でもマグナボスへ行った方がよいらしい
この「◯星の輝き」シリーズはマグナ武器の最終上限解放に必要なアイテムなので、かなりの数が集まり凸もスキルレベル上げも済んできたらこちらを受けることにすると
⑧召喚石ボスHL
1島:ナタク 2島:フラム=グラス 3島:マキュラ・マリウス
4島:メドゥーサ 5島:アポロン 6島:Dエンジェル・オリヴィエ
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101 対応した島のマグナボスHLの自発クリア
対応した属性の「真なる◯のアニマ」
主な報酬:
「◯のプシュケー」シリーズ(確定ドロップ)
ボスの名前を冠したマグナアニマ(確定ドロップ)
ヒヒイロカネ
各種召喚石ボスの更に高難易度版
通常の召喚石ボスとの違いは、マグナボスHLと同様に補助物がいること、また参加人数上限が6人ととても少ないこと、そしてヒヒイロカネと「◯のプシュケー」シリーズが落ちること
難易度もマグナなどのSSR攻刃をスキルレベル10に上げたもので全部埋めたメンバーが6人いてようやくまともに戦えるくらいだとか
「◯のプシュケー」シリーズも同様にマグナ武器SSRの最終上限解放に必要とのこと(マグナSSRの最終上限解放、大変すぎませんかね)
⑨ローズクイーン
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101 ストーリー50章クリア
虹星晶10個
主な報酬:
・島ボスのマグナアニマ
・ミスラのアニマ
・戦士の信念、魔道士の信念
・栄光の証、覇者の証
・ジョブマスターピースのレプリカ
・ジョブの証
・銀天の輝き(低確率)
召喚石ではない6人用HLマルチ
攻略だとかボイス一覧を見て図らずもネタバレを受けてしまったけど、今後の展開がますます気になったのでそれはそれで
ジョブ関連のトレジャーについてはよくわかってない
終盤のジョブに深く関わるようなので、いずれ足繁く通うことになるのだろう
⑩ジ・オーダー・グランテ
救援条件:RANK101
自発条件:RANK101
調停の明星
主な報酬:
・銀天の輝き
・コスモス武器の素材
3つの+100%加護召喚石のうちの1つであるジ・オーダー・グランテと戦う
自発のためには各種召喚石ボスのマグナアニマを交換素材として手に入れられる調停の明星が必要
この調停の明星は「白き魂」と「黒き魂」とで交換でき、これらは召喚石ボスのマグナアニマが全種類1つずつあれば交換で手に入れられる
プロトバハムートのような理不尽な攻撃はないものの、HPはプロトバハムートの倍の4億5000万と莫大なため、プロトバハムート以上に参加メンバーの質が重要になるとのこと
●武器と召喚石の最終上限解放素材
・マグナ武器
「◯星の輝き」:15個 … ⑦
「◯のプシュケー」:3個 … ⑧
「◯の宝珠」:100個 … 火曜D
「◯・ジーン」:255個 … 水曜D
「◯竜の鱗」:20個 … 金曜D
各島のトレジャー2つ目:100個 … クエストなど
武器エレメント:200個 … 武器エレメント化
「◯晶のエレメント」:200個 … 召喚石エレメント化
・召喚石
「◯晶のエレメント」:300個 … 召喚石エレメント化
ボス名を冠したアニマ:10個 … ⑧
「真なる◯のアニマ」:5個 … ③
マグナボス毎のトレジャー:10個 … ③
虹星晶:10個 … 木曜D
共闘クエストトレジャー:20個 … 共闘クエスト
栄光の証:5個 … 各種イベントなど
碧空の結晶:5個 …各種イベントなど
●ここまで書いた感想
マグナボスEXですらまともに戦えないというのに、そのマグナボスも全体からしたら遥かに下の方なんだなぁ、というのがよくわかった
大変な道のりが待っているようだけど、とてもやり甲斐があるので地道に進めていきたいと思う
【グラブル】スターレジェンドガチャでまさかの引き
2016年4月15日 グランブルーファンタジー
サプチケはフェリを取ることでほぼ固まり、スターレジェンドは他属性のも含めて(まあ主にヨダ爺だけど)欲しいのが多いので剣の日に引くことに
その結果、まさかのSSR枠フェリという神引き
サプチケは股間に従ってアーミラを取ろうかな
その結果、まさかのSSR枠フェリという神引き
サプチケは股間に従ってアーミラを取ろうかな
【グラブル】開始12日目まとめ
2016年4月14日 グランブルーファンタジー
サプチケが来るらしいのでこの辺りでまた
ルシフェルとLv60のジャンヌのおかげで曜日VERY HARDもクリアできるようになった
上限解放で必要になるのはわかっているので虹星晶だったり鱗だったりとこまめに集めるようにはしてるけど、おかげでメインストーリーが全然進まない
ちょっと前のフェス期間中は消費AP半減とかやってたし、その時に進めればいいかなとも
マルチはここのところは四象イベントのをやってたけど、1万Pの短剣と金章220枚の覇者の証は手に入れたし、今はシュヴァリエ・マグナでマグナ武器を狙ったり、アドウェルサでシュヴァリエの(マグナ)アニマを取ったり
火属性パは今のところ作る予定は無さそうだし(今後の引き次第ではあるけど)残りのポイントはヒヒイロカネの素材に使ってしまおうか
次のサプチケは何を交換しようか考え中、候補はフェリかアルベールかアーミラ
武器種的にはハーミットなど剣を持てない有用な職の幾つかを補える短剣が手に入るフェリ
いずれ手に入れるだろうバハ武器を考えるとジャンヌと同じヒューマンであるアルベール
アルベールはジャンヌと同じ剣なので武器種的に全く旨味がないけど、アーミラは特定の職で必要な拳が手に入る上に種族も不明なので、武器種と種族の間の子という感じか
そういえば十天衆について見たのだが、戦闘以前に必要な素材がとにかくエグいのな・・・
設備拡充に必要な武器とやらも今まで手に入れたけど合成に使っちゃったものもあるし、これを先に見ておけばよかったよ
ルシフェルとLv60のジャンヌのおかげで曜日VERY HARDもクリアできるようになった
上限解放で必要になるのはわかっているので虹星晶だったり鱗だったりとこまめに集めるようにはしてるけど、おかげでメインストーリーが全然進まない
ちょっと前のフェス期間中は消費AP半減とかやってたし、その時に進めればいいかなとも
マルチはここのところは四象イベントのをやってたけど、1万Pの短剣と金章220枚の覇者の証は手に入れたし、今はシュヴァリエ・マグナでマグナ武器を狙ったり、アドウェルサでシュヴァリエの(マグナ)アニマを取ったり
火属性パは今のところ作る予定は無さそうだし(今後の引き次第ではあるけど)残りのポイントはヒヒイロカネの素材に使ってしまおうか
次のサプチケは何を交換しようか考え中、候補はフェリかアルベールかアーミラ
武器種的にはハーミットなど剣を持てない有用な職の幾つかを補える短剣が手に入るフェリ
いずれ手に入れるだろうバハ武器を考えるとジャンヌと同じヒューマンであるアルベール
アルベールはジャンヌと同じ剣なので武器種的に全く旨味がないけど、アーミラは特定の職で必要な拳が手に入る上に種族も不明なので、武器種と種族の間の子という感じか
そういえば十天衆について見たのだが、戦闘以前に必要な素材がとにかくエグいのな・・・
設備拡充に必要な武器とやらも今まで手に入れたけど合成に使っちゃったものもあるし、これを先に見ておけばよかったよ
【白猫】イクラ組キャラガチャ88連 - ラストで奇跡の大逆転
2016年4月9日 白猫プロジェクト
ついに茶熊2期後半組が来た
狙いは前半のストーリーで学園生活を一番エンジョイしてたバイパー、後はドロちゃんかなと
1回目:虚無
2回目:虚無
3回目:マール バイパー
4回目:虚無
5回目:エクセリア
6回目:虹スター(マール)
7回目:虚無
8回目:シズク イサミ ゲオルグ ツキミ + スター2(シズク,バイパー)
2回連続で虚無から3回目で狙いだったバイパーとマール、5回目でおせにゃんで見てた感じ強そうだったエクセリアを引いたものの、貯めてた石で引いた77連で3人+スター1という状態
からの課金して手に入れた石で引いたら、まさかのツキミを含む新キャラ4人と虹スター2という過去に無い鬼ヅモ、結局88連で7キャラ+スター3の大勝利
うーんなんていか、こういうことってあるんだな
最初から調子が良かった前半よりも引いた回数自体は多いけど、7キャラ引けたので大満足です
追記
武器で現在大爆死中
5400円入れて引いた25連全部虚無など笑えない状態が続いてる
後はバイパー餅とヨシュア餅、できればゲオルグ餅も欲しいところだけど、そろそろゲオルグ餅を諦めて残り2つを交換するか悩み中
ツキミ餅とシャル餅も交換だし、あまり乱発したくはないんだけどな・・・
狙いは前半のストーリーで学園生活を一番エンジョイしてたバイパー、後はドロちゃんかなと
1回目:虚無
2回目:虚無
3回目:マール バイパー
4回目:虚無
5回目:エクセリア
6回目:虹スター(マール)
7回目:虚無
8回目:シズク イサミ ゲオルグ ツキミ + スター2(シズク,バイパー)
2回連続で虚無から3回目で狙いだったバイパーとマール、5回目でおせにゃんで見てた感じ強そうだったエクセリアを引いたものの、貯めてた石で引いた77連で3人+スター1という状態
からの課金して手に入れた石で引いたら、まさかのツキミを含む新キャラ4人と虹スター2という過去に無い鬼ヅモ、結局88連で7キャラ+スター3の大勝利
うーんなんていか、こういうことってあるんだな
最初から調子が良かった前半よりも引いた回数自体は多いけど、7キャラ引けたので大満足です
追記
武器で現在大爆死中
5400円入れて引いた25連全部虚無など笑えない状態が続いてる
後はバイパー餅とヨシュア餅、できればゲオルグ餅も欲しいところだけど、そろそろゲオルグ餅を諦めて残り2つを交換するか悩み中
ツキミ餅とシャル餅も交換だし、あまり乱発したくはないんだけどな・・・
【グラブル】開始4日目、わかったことまとめ
2016年4月6日 グランブルーファンタジー コメント (2)
戦闘のこととか上限解放とかわからないことだらけなので、友人に聞いたり調べてしたことについて初心者なりにまとめてみた
間違いがあると思うので、気付いた方は指摘していただけるとありがたいです
①戦闘
編成はキャラ・武器・召喚石の3つ(ジョブを含めれば4つ)
キャラはメイン3のサブ2で、戦闘経験値はサブのキャラもメインの同じだけ貰える
戦闘開始時は主人公+メイン3からスタートで倒れるとサブと入れ替わる
主人公に関しては経験値やLvは無い
キャラにはそれぞれ属性が有り、攻撃・防御時はその属性に依存したダメージになる
武器は主人公のステータスを決める要素で、ジョブに依存して装備可能な武器が変わるメイン枠と好きなものを装備できるサブ枠がある
メイン枠に置いた装備の属性によって主人公の属性も変化する
武器にはLvがあるため、敢えて言うならこれが主人公のLvになるのかもしれない
ただし武器のLvは戦闘によっては上がらない
召喚石にもメイン枠とサブ枠がある
召喚石にはそれぞれ加護という所謂リーダースキルのようなものが存在しており、メインに置かれた召喚石の加護のみが発動する。戦闘時には自身のと同行者のと2つの加護が発動することになり、同行者はフレンドで無くても発動はする
ジョブは主人公にのみ存在するもので、装備可能な武器や使えるスキルなどが異なる。初心者が最初に目指すのは最強職と呼ばれている(らしい)CLASS3のダークフェンサー、次に2のソーサラーを経て3のハーミット、更にサイドワインダー、その後は好みとのこと
②戦闘
通常攻撃によって奥義を溜める。奥義はオート状態だと溜まった先から使っていくが、同じターンに2つ以上発動するとチェインバーストというボーナスが発動するため温存状態にしておいた方がいい(状況次第ではあるけど)
基本的に攻撃1回につき10%、ダブルアタックやトリプルアタックが発動した際はその分+αで溜まるみたい?攻撃を受けても溜まる。また戦闘前に5マス分で敵を倒したりポーションを貰ったりするシーンがある場所ではそこで登場した回数に応じて戦闘開始時に溜まっている。
各々が持つスキルは1ターンに同時に何個も使えるので、敵の技が来る時に防御を上げつつ回復したり、決めきる時に攻撃を上げつつ敵の防御を下げるといったことが可能
召喚までに必要なターン数はそれぞれ異なりまたメインかサブかによる差は無いようだが、メインにいるものは戦闘前のボーナスで時々5ターン短縮されることがある。また同行者の召喚は最初から使えるっぽい
召喚は1ターンに1度な上、主人公が倒れると使えなくなってしまう
③強化・上限解放
経験値制
キャラは戦闘によって経験値を得る他、武器を合成することでも経験値を得ることができる
とは言え武器は武器を合成することでのみ経験値を得られるため、キャラは戦闘で、武器は武器で育成した方がいいのかも
召喚石は召喚石を合成することで経験値が得られる
キャラ、武器、召喚石、いずれも上限値が設定されており、初期状態では最大値まで上げることができない。
キャラは専用のトレジャー(所謂進化素材的なもの)を合成することによって解放可能。3〜4段階有りそれぞれで必要な素材は変わるが、特に最終段階はエグいらしい。専用アイテムもあるらしいので、入手したら最終段階解放まで取っとくのがいいのかもしれない
武器は同じものを合成するかクロム鋼を集めることで手に入るヒヒイロカネ(これはSSRまで可能)というアイテムでのみ解放可能。しかもこのヒヒイロカネはゲーム内で手に入る最強のキャラの入手に必要なため、上限解放に使うほぼ使うことはほぼできないらしいので結構辛そう。
召喚石は同じものを合成するか、金剛晶というアイテムで解放ができるらしい。けどこの金剛晶はそうそう手に入るものではないとか。ルシフェルスタートは育成が大変だよ、と言われたけどここでようやく理解した。これは大変な道のりになりそうだ・・・
キャラの上限解放に必要なトレジャーは4種類ある
1つ目が宝珠シリーズでこれは火曜Dで手に入る。各属性に2つずつ有り、下のものを10個集めることで一日に3つまで上のものと交換可能
2つ目が書シリーズでこれは水曜Dで手に入る。各属性に3つずつ有り交換可能だけど、難易度が一番低いところでも中のはそこそこ落ちるので必要ないかも。上のは難易度上げないと手に入らなそう
3つ目が星晶で破片、欠片、塊、虹の4種類。木曜Dで手に入るようだけどまだ木曜を迎えてないのでよくわからない。第一段階から必要なので入手が簡単だとありがたいが・・・
4つ目が鱗でこれは各属性に1つずつの模様。金曜Dで手に入るようだけどほとんどドロップしないとかなんとか
月曜日は全ての場所が解放されてるみたいなのでそこで必要なものを集めたり、特に最初のうちは交換まで含めるとかなりの数が必要になるので、ストーリーも進めつつ各曜日でできるだけ集めておくといいみたい
⑤マルチバトル
所謂ところのレイドボスってやつですな。最初は戦力にならないのに参加していいのかどうなのかと思ってたけど、そもそもみんなで協力して倒すみたいなものなので少しでも削れればそれでいいっぽい
ほかの人のにはBPというのを消費して参戦するのだが、回復が遅いのもあるので特にランクが低くすぐにランクアップできるうちはこまめに消費した方がいいっぽいね
こんなところかな
間違いがあると思うので、気付いた方は指摘していただけるとありがたいです
①戦闘
編成はキャラ・武器・召喚石の3つ(ジョブを含めれば4つ)
キャラはメイン3のサブ2で、戦闘経験値はサブのキャラもメインの同じだけ貰える
戦闘開始時は主人公+メイン3からスタートで倒れるとサブと入れ替わる
主人公に関しては経験値やLvは無い
キャラにはそれぞれ属性が有り、攻撃・防御時はその属性に依存したダメージになる
武器は主人公のステータスを決める要素で、ジョブに依存して装備可能な武器が変わるメイン枠と好きなものを装備できるサブ枠がある
メイン枠に置いた装備の属性によって主人公の属性も変化する
武器にはLvがあるため、敢えて言うならこれが主人公のLvになるのかもしれない
ただし武器のLvは戦闘によっては上がらない
召喚石にもメイン枠とサブ枠がある
召喚石にはそれぞれ加護という所謂リーダースキルのようなものが存在しており、メインに置かれた召喚石の加護のみが発動する。戦闘時には自身のと同行者のと2つの加護が発動することになり、同行者はフレンドで無くても発動はする
ジョブは主人公にのみ存在するもので、装備可能な武器や使えるスキルなどが異なる。初心者が最初に目指すのは最強職と呼ばれている(らしい)CLASS3のダークフェンサー、次に2のソーサラーを経て3のハーミット、更にサイドワインダー、その後は好みとのこと
②戦闘
通常攻撃によって奥義を溜める。奥義はオート状態だと溜まった先から使っていくが、同じターンに2つ以上発動するとチェインバーストというボーナスが発動するため温存状態にしておいた方がいい(状況次第ではあるけど)
基本的に攻撃1回につき10%、ダブルアタックやトリプルアタックが発動した際はその分+αで溜まるみたい?攻撃を受けても溜まる。また戦闘前に5マス分で敵を倒したりポーションを貰ったりするシーンがある場所ではそこで登場した回数に応じて戦闘開始時に溜まっている。
各々が持つスキルは1ターンに同時に何個も使えるので、敵の技が来る時に防御を上げつつ回復したり、決めきる時に攻撃を上げつつ敵の防御を下げるといったことが可能
召喚までに必要なターン数はそれぞれ異なりまたメインかサブかによる差は無いようだが、メインにいるものは戦闘前のボーナスで時々5ターン短縮されることがある。また同行者の召喚は最初から使えるっぽい
召喚は1ターンに1度な上、主人公が倒れると使えなくなってしまう
③強化・上限解放
経験値制
キャラは戦闘によって経験値を得る他、武器を合成することでも経験値を得ることができる
とは言え武器は武器を合成することでのみ経験値を得られるため、キャラは戦闘で、武器は武器で育成した方がいいのかも
召喚石は召喚石を合成することで経験値が得られる
キャラ、武器、召喚石、いずれも上限値が設定されており、初期状態では最大値まで上げることができない。
キャラは専用のトレジャー(所謂進化素材的なもの)を合成することによって解放可能。3〜4段階有りそれぞれで必要な素材は変わるが、特に最終段階はエグいらしい。専用アイテムもあるらしいので、入手したら最終段階解放まで取っとくのがいいのかもしれない
武器は同じものを合成するかクロム鋼を集めることで手に入るヒヒイロカネ(これはSSRまで可能)というアイテムでのみ解放可能。しかもこのヒヒイロカネはゲーム内で手に入る最強のキャラの入手に必要なため、上限解放に使うほぼ使うことはほぼできないらしいので結構辛そう。
召喚石は同じものを合成するか、金剛晶というアイテムで解放ができるらしい。けどこの金剛晶はそうそう手に入るものではないとか。ルシフェルスタートは育成が大変だよ、と言われたけどここでようやく理解した。これは大変な道のりになりそうだ・・・
キャラの上限解放に必要なトレジャーは4種類ある
1つ目が宝珠シリーズでこれは火曜Dで手に入る。各属性に2つずつ有り、下のものを10個集めることで一日に3つまで上のものと交換可能
2つ目が書シリーズでこれは水曜Dで手に入る。各属性に3つずつ有り交換可能だけど、難易度が一番低いところでも中のはそこそこ落ちるので必要ないかも。上のは難易度上げないと手に入らなそう
3つ目が星晶で破片、欠片、塊、虹の4種類。木曜Dで手に入るようだけどまだ木曜を迎えてないのでよくわからない。第一段階から必要なので入手が簡単だとありがたいが・・・
4つ目が鱗でこれは各属性に1つずつの模様。金曜Dで手に入るようだけどほとんどドロップしないとかなんとか
月曜日は全ての場所が解放されてるみたいなのでそこで必要なものを集めたり、特に最初のうちは交換まで含めるとかなりの数が必要になるので、ストーリーも進めつつ各曜日でできるだけ集めておくといいみたい
⑤マルチバトル
所謂ところのレイドボスってやつですな。最初は戦力にならないのに参加していいのかどうなのかと思ってたけど、そもそもみんなで協力して倒すみたいなものなので少しでも削れればそれでいいっぽい
ほかの人のにはBPというのを消費して参戦するのだが、回復が遅いのもあるので特にランクが低くすぐにランクアップできるうちはこまめに消費した方がいいっぽいね
こんなところかな
【グラブル】始めました
2016年4月5日 グランブルーファンタジー
ちょっと前にガチャで色々と問題があったり、その後から聞いた運営のカネ集めに近いやり方であったりで、印象は最悪レベルからのスタート
そうなるとなぜ始めたのかってなるけど、そこはまあ友人に誘われたとか色々とあったってことで
1000万記念ということでスタートの10連+1日1回10連でリセマラ1回につき20連を回すことができる(今は終わってるので最初の10連のみ)
リセマラはiPhoneなら簡単ログインの時にSafariで開かれるモバゲーのページのヘルプで「ログアウト」と検索して2つ目に出てくる項目からログアウトしてからアプリを削除してやればいい。メアド登録は後からできるので、最初からモバゲー会員でやる必要は無い。
ちなみに既にモバゲー会員で他のゲームをやってる人も本垢でログアウトしてからであればこの方法は使えるし、リセマラ終了後にyahooのメアドを取得してそれで本登録すれば特に問題はないはず
でリセマラした結果、10連キャンペーン終了前日20回目くらいにして、スタート10連虚無からの無料10連で
ルシフェル降臨
これで有用SSR出なかったら寝ようかなーと思ってたらついに最高のリセマラ対象がきてしまったよ
ということでリセマラを終了してその日は就寝
そして次の日、朝一番に回した無料10連は虚無、スタダを3000円で買ってそれに付いてきた10連チケも虚無、更に貯めた石3000個の10連も虚無
なんと10連5回の結果が
1回目:虚無
2回目:ルシフェル
3回目:虚無
4回目:虚無
5回目:虚無
という運が良いのか悪いのかわからないことに
スタダの交換チケットでジャンヌを取ったので、ルシフェルの+100%加護のおかげでそこの戦力はかなり良いのだが、他は全員ルシフェルの加護も受けられないSRというなんとも厳しいパーティー。とは言えこういうゴリゴリのRPGというのは今まであまりやってこなかったので、今回は続けてみようかと思う。
続けるに辺り、周りにグラブルを結構やってる人が多いので色々聞いて回ってわかったことを
今回の結果からも分かる通り、ガチャはとてもしょっぱい。運良くルシフェルを引けたとは言え50連でSSR1ということもありえるレベル
ただこの10連無料キャンペーンは定期的にやってるらしく、その点はかなり好印象。引けないにしてもガチャを回すチャンスが多いというのはいいことだと思う。
更に今回はスタダ(スタートダッシュ)ということで3000円で買ったサプチケ(限定キャラと一部召喚石を除いたものから好きなものを交換できるチケット)も定期的に買えるらしいので、もし引けなくても時間をかければキャラを集めることもできる。
そして一番の特徴と言えるのが、ゲーム内で手に入るキャラが最強クラスという点。もちろん取るのはかなり面倒だし、それなりにキャラが必要にはなるのだろうけど、これはかなり熱い。
ただ言った通りガチャはかなりしょっぱいから、限定キャラを何が何でも手に入れたいと思ってしまったらやばいだろうなと。
無課金には厳しいけど、一定額を支払える微課金になった途端にかなり優遇される。基本無料に慣れすぎて無料であることを当然だと思わせていた最近のゲームに真っ向から立ち向かっているように感じた。
絶対に金を払いたくないし最初から俺TUEEE!じゃないと嫌だ、という人(最近はこういう人がとても多い気がする)には向かないだろうけど、
面白いと思ったゲームに一定の対価を支払えるし、地道に育てながらパーティーを強化していずれ今は倒せない敵を倒すのが好きな人は是非やるべきだと思う。
僕自身もゲーム選びする時に(金はかなり払ってるけど)前者の傾向があった気もするし、良い目覚ましになったかなと
ガチャはその一定額では手に入らないものも用意しつつ大部分は入手可能。なんというか、アプリゲームは本来こうあるべきという姿を見た気がする。
そういう点でグラブルは今はかなり好印象になりました
(秘密日記にID載せたので、もし良ければフレンドになってください)
そうなるとなぜ始めたのかってなるけど、そこはまあ友人に誘われたとか色々とあったってことで
1000万記念ということでスタートの10連+1日1回10連でリセマラ1回につき20連を回すことができる(今は終わってるので最初の10連のみ)
リセマラはiPhoneなら簡単ログインの時にSafariで開かれるモバゲーのページのヘルプで「ログアウト」と検索して2つ目に出てくる項目からログアウトしてからアプリを削除してやればいい。メアド登録は後からできるので、最初からモバゲー会員でやる必要は無い。
ちなみに既にモバゲー会員で他のゲームをやってる人も本垢でログアウトしてからであればこの方法は使えるし、リセマラ終了後にyahooのメアドを取得してそれで本登録すれば特に問題はないはず
でリセマラした結果、10連キャンペーン終了前日20回目くらいにして、スタート10連虚無からの無料10連で
ルシフェル降臨
これで有用SSR出なかったら寝ようかなーと思ってたらついに最高のリセマラ対象がきてしまったよ
ということでリセマラを終了してその日は就寝
そして次の日、朝一番に回した無料10連は虚無、スタダを3000円で買ってそれに付いてきた10連チケも虚無、更に貯めた石3000個の10連も虚無
なんと10連5回の結果が
1回目:虚無
2回目:ルシフェル
3回目:虚無
4回目:虚無
5回目:虚無
という運が良いのか悪いのかわからないことに
スタダの交換チケットでジャンヌを取ったので、ルシフェルの+100%加護のおかげでそこの戦力はかなり良いのだが、他は全員ルシフェルの加護も受けられないSRというなんとも厳しいパーティー。とは言えこういうゴリゴリのRPGというのは今まであまりやってこなかったので、今回は続けてみようかと思う。
続けるに辺り、周りにグラブルを結構やってる人が多いので色々聞いて回ってわかったことを
今回の結果からも分かる通り、ガチャはとてもしょっぱい。運良くルシフェルを引けたとは言え50連でSSR1ということもありえるレベル
ただこの10連無料キャンペーンは定期的にやってるらしく、その点はかなり好印象。引けないにしてもガチャを回すチャンスが多いというのはいいことだと思う。
更に今回はスタダ(スタートダッシュ)ということで3000円で買ったサプチケ(限定キャラと一部召喚石を除いたものから好きなものを交換できるチケット)も定期的に買えるらしいので、もし引けなくても時間をかければキャラを集めることもできる。
そして一番の特徴と言えるのが、ゲーム内で手に入るキャラが最強クラスという点。もちろん取るのはかなり面倒だし、それなりにキャラが必要にはなるのだろうけど、これはかなり熱い。
ただ言った通りガチャはかなりしょっぱいから、限定キャラを何が何でも手に入れたいと思ってしまったらやばいだろうなと。
無課金には厳しいけど、一定額を支払える微課金になった途端にかなり優遇される。基本無料に慣れすぎて無料であることを当然だと思わせていた最近のゲームに真っ向から立ち向かっているように感じた。
絶対に金を払いたくないし最初から俺TUEEE!じゃないと嫌だ、という人(最近はこういう人がとても多い気がする)には向かないだろうけど、
面白いと思ったゲームに一定の対価を支払えるし、地道に育てながらパーティーを強化していずれ今は倒せない敵を倒すのが好きな人は是非やるべきだと思う。
僕自身もゲーム選びする時に(金はかなり払ってるけど)前者の傾向があった気もするし、良い目覚ましになったかなと
ガチャはその一定額では手に入らないものも用意しつつ大部分は入手可能。なんというか、アプリゲームは本来こうあるべきという姿を見た気がする。
そういう点でグラブルは今はかなり好印象になりました
(秘密日記にID載せたので、もし良ければフレンドになってください)
【スリーブ】雅華乱舞スリーブ、所持物一覧
2016年4月1日 趣味
以前書いた時以降ほとんど集められてない
持ってる物リストも無くしてしまったので、ここに書いておこうかと
〜ノーマルスリーブ〜 120/123
第1弾
因幡てゐ ○
RN ○
八意永琳 ○
RN ○
第2弾
東風谷 早苗 ○
レミリア・スカーレット&十六夜 咲夜 ○
RN ○
チルノ ○
RN ○
西行寺 幽々子 ○
RN ✕
R2 ○
第3弾
博麗 霊夢 ○
霧雨 魔理沙 ○
アリス・マーガトロイド ○
古明地 さとり ○
第4弾
紅 美鈴 ○
藤原 妹紅 ○
RN ○
比那名居 天子 ○
RN ○
橙 ○
第5弾
蓬莱山 輝夜 ○
RN ✕
鈴仙・優曇華院・イナバ ○
RN ○
河城 にとり ○
RN ○
四季映姫・ヤマザナドゥ ✕
RN ○
第6弾
リグル・ナイトバグ ○
風見 幽香 ○
RN ○
射命丸 文 ○
魂魄 妖夢 ○
第7弾
上白沢 慧音 ○
RN ○
永江 衣玖 ○
RN ○
八坂 神奈子 ○
RN ○
小野塚 小町 ○
第8弾
伊吹 萃香 ○
フランドール・スカーレット ○
RN ○
水橋 パルスィ ○
RN ○
ミスティア・ローレライ○
RN ○
第9弾
八雲 藍 ○
RN ○
ルーミア ○
RN ○
鍵山 雛 ○
RN ○
古明地 こいし ○
RN ○
第10弾
パチュリー・ノーレッジ ○
RN ○
R2 ○
犬走 椛 ○
RN ○
霊烏路 空 ○
RN ○
村紗 水蜜 ○
RN ○
第11弾
ナズーリン ○
十六夜 咲夜 ○
RN ○
R2 ○
洩矢 諏訪子 ○
雲居 一輪&雲山 ○
第12弾
レミリア・スカーレット (パーティー衣装) ○
星熊 勇儀 (着物) ○
レティ・ホワイトロック ○
火焔猫 燐&霊烏路 空 ○
第13弾
聖 白蓮 ○
RN ○
宮古 芳香 ○
魅魔 ○
黒谷 ヤマメ ○
RN ○
第14弾
十六夜 咲夜&紅 美鈴 ○
多々良 小傘 ○
寅丸 星 ○
姫海棠 はたて ○
第15弾
メディスン・メランコリー ○
パチュリー・ノーレッジ(賢者の石) ○
アリス(東方怪綺談) ○
蘇我屠自古 ○
第16弾
魂魄 妖夢 其の弐 ○
秋 穣子&秋 静葉 ○
禁忌『フォーオブアカインド』 ○
物部 布都 ○
RN ○
第17弾
東風谷 早苗 其の弐 ○
風見 幽香 其の弐 ○
Alice in Valentine ○
ルナサ・プリズムリバー ○
第18弾
比那名居 天子 其の弐 ○
封獣 ぬえ ○
神綺 ○
鳥獣伎楽 ○
第19弾
霧雨 魔理沙 其の弐 ○
紅 美鈴 其の弐 ○
第20弾
八雲紫 (東方香霖堂) ○
フランドール・スカーレット 其の弐 ○
茨木華扇 ○
サリエル (東方靈異伝) ○
第21弾
十六夜咲夜 其の弐 ○
古明地さとり 其の弐 ○
第22弾
秦こころ ○
RN ○
古明地こいし 其の弐 ○
フランドール・スカーレット 其の参 ○
第23弾
博麗靈夢(東方怪綺談) ○
八雲藍 其の弐 ○
第24弾
試験中『ゴリアテ人形』 ○
十六夜咲夜 其の参 ○
第25弾 (未発売)
「魂魄妖夢」-illust.立羽-
「八雲紫」-illust.オード-
「紅魔館」-illust.とらこ-
「赤蛮奇」-illust.鎖ノム-
〜ホロスリーブ〜 40/42
第1弾
博麗霊夢 ○
RN ○
第2弾
十六夜咲夜 ○
RN ○
聖白蓮 ○
RN ○
第3弾
八雲紫 ○
RN ○
ナズーリン ○
第4弾
魂魄妖夢 ○
RN ○
レミリア ✕
RN ○
第5弾
チルノ ○
香霖 ○
第6弾
早苗 ○
文 ○
第7弾
鈴仙 ○
RN ○
天子 ○
RN ○
第8弾
フラン ✕
RN ○
美鈴 ○
第9弾
永琳 ○
輝夜 ○
第10弾
幽香 ○
四季映姫 ○
第11弾
幽々子 ○
こいし ○
第12弾
萃香 ○
ヒソウテンソク ○
第13弾
空 ○
RN ○
諏訪子 ○
第14弾
神子 ○
青娥 ○
第15弾
アリス ○
さとり ○
第15.5弾
布都 ○
第16弾
レミリア 其の弐 ○
文 其の弐 ○
〜限定品〜 5/5
藤原妹紅 ○
フランドール・スカーレット ○
大妖精&チルノ ○
豊聡耳神子 ○
教授 ○
幽々子のRN版は持ってた気がしたんだけどなぁ・・・
まあとりあえず無いものリストに加えておこう
収集率は162個/170、定価(大体700円)で買ったとしても10万円超えてるというねww
ここまで来たからには後には引けない感
4/3追記
通販で3つ(てゐ、にとり、パチュ)を見つけて購入(165/170)。幽々子RNもあったのだが間違えて初版を注文するというやらかし。まあまた次の注文の時だな・・・
持ってる物リストも無くしてしまったので、ここに書いておこうかと
〜ノーマルスリーブ〜 120/123
第1弾
因幡てゐ ○
RN ○
八意永琳 ○
RN ○
第2弾
東風谷 早苗 ○
レミリア・スカーレット&十六夜 咲夜 ○
RN ○
チルノ ○
RN ○
西行寺 幽々子 ○
RN ✕
R2 ○
第3弾
博麗 霊夢 ○
霧雨 魔理沙 ○
アリス・マーガトロイド ○
古明地 さとり ○
第4弾
紅 美鈴 ○
藤原 妹紅 ○
RN ○
比那名居 天子 ○
RN ○
橙 ○
第5弾
蓬莱山 輝夜 ○
RN ✕
鈴仙・優曇華院・イナバ ○
RN ○
河城 にとり ○
RN ○
四季映姫・ヤマザナドゥ ✕
RN ○
第6弾
リグル・ナイトバグ ○
風見 幽香 ○
RN ○
射命丸 文 ○
魂魄 妖夢 ○
第7弾
上白沢 慧音 ○
RN ○
永江 衣玖 ○
RN ○
八坂 神奈子 ○
RN ○
小野塚 小町 ○
第8弾
伊吹 萃香 ○
フランドール・スカーレット ○
RN ○
水橋 パルスィ ○
RN ○
ミスティア・ローレライ○
RN ○
第9弾
八雲 藍 ○
RN ○
ルーミア ○
RN ○
鍵山 雛 ○
RN ○
古明地 こいし ○
RN ○
第10弾
パチュリー・ノーレッジ ○
RN ○
R2 ○
犬走 椛 ○
RN ○
霊烏路 空 ○
RN ○
村紗 水蜜 ○
RN ○
第11弾
ナズーリン ○
十六夜 咲夜 ○
RN ○
R2 ○
洩矢 諏訪子 ○
雲居 一輪&雲山 ○
第12弾
レミリア・スカーレット (パーティー衣装) ○
星熊 勇儀 (着物) ○
レティ・ホワイトロック ○
火焔猫 燐&霊烏路 空 ○
第13弾
聖 白蓮 ○
RN ○
宮古 芳香 ○
魅魔 ○
黒谷 ヤマメ ○
RN ○
第14弾
十六夜 咲夜&紅 美鈴 ○
多々良 小傘 ○
寅丸 星 ○
姫海棠 はたて ○
第15弾
メディスン・メランコリー ○
パチュリー・ノーレッジ(賢者の石) ○
アリス(東方怪綺談) ○
蘇我屠自古 ○
第16弾
魂魄 妖夢 其の弐 ○
秋 穣子&秋 静葉 ○
禁忌『フォーオブアカインド』 ○
物部 布都 ○
RN ○
第17弾
東風谷 早苗 其の弐 ○
風見 幽香 其の弐 ○
Alice in Valentine ○
ルナサ・プリズムリバー ○
第18弾
比那名居 天子 其の弐 ○
封獣 ぬえ ○
神綺 ○
鳥獣伎楽 ○
第19弾
霧雨 魔理沙 其の弐 ○
紅 美鈴 其の弐 ○
第20弾
八雲紫 (東方香霖堂) ○
フランドール・スカーレット 其の弐 ○
茨木華扇 ○
サリエル (東方靈異伝) ○
第21弾
十六夜咲夜 其の弐 ○
古明地さとり 其の弐 ○
第22弾
秦こころ ○
RN ○
古明地こいし 其の弐 ○
フランドール・スカーレット 其の参 ○
第23弾
博麗靈夢(東方怪綺談) ○
八雲藍 其の弐 ○
第24弾
試験中『ゴリアテ人形』 ○
十六夜咲夜 其の参 ○
第25弾 (未発売)
「魂魄妖夢」-illust.立羽-
「八雲紫」-illust.オード-
「紅魔館」-illust.とらこ-
「赤蛮奇」-illust.鎖ノム-
〜ホロスリーブ〜 40/42
第1弾
博麗霊夢 ○
RN ○
第2弾
十六夜咲夜 ○
RN ○
聖白蓮 ○
RN ○
第3弾
八雲紫 ○
RN ○
ナズーリン ○
第4弾
魂魄妖夢 ○
RN ○
レミリア ✕
RN ○
第5弾
チルノ ○
香霖 ○
第6弾
早苗 ○
文 ○
第7弾
鈴仙 ○
RN ○
天子 ○
RN ○
第8弾
フラン ✕
RN ○
美鈴 ○
第9弾
永琳 ○
輝夜 ○
第10弾
幽香 ○
四季映姫 ○
第11弾
幽々子 ○
こいし ○
第12弾
萃香 ○
ヒソウテンソク ○
第13弾
空 ○
RN ○
諏訪子 ○
第14弾
神子 ○
青娥 ○
第15弾
アリス ○
さとり ○
第15.5弾
布都 ○
第16弾
レミリア 其の弐 ○
文 其の弐 ○
〜限定品〜 5/5
藤原妹紅 ○
フランドール・スカーレット ○
大妖精&チルノ ○
豊聡耳神子 ○
教授 ○
幽々子のRN版は持ってた気がしたんだけどなぁ・・・
まあとりあえず無いものリストに加えておこう
収集率は162個/170、定価(大体700円)で買ったとしても10万円超えてるというねww
ここまで来たからには後には引けない感
4/3追記
通販で3つ(てゐ、にとり、パチュ)を見つけて購入(165/170)。幽々子RNもあったのだが間違えて初版を注文するというやらかし。まあまた次の注文の時だな・・・
【白猫】茶熊前期キャラガチャ66連・武器ガチャ50連
2016年3月31日 白猫プロジェクト
キャラは久々に運が爆発してくれたおかげで55連でメア以外の7キャラが揃った
1回目:ガレア オウガ
2回目:カスミ ヨシュア
3回目:ミレイユ
4回目:シャルロット
5回目:エシリア + スター2(ミレイユ オウガ)
6回目:スター1(カスミ)
で、その代償か武器が爆死で50連で5個、うち茶熊武器はミレイユ餅×2という
今回の武器は優秀なのが多いから種類が欲しいんだけどな・・・
シャル餅とヨシュア餅とカスミ餅は交換してでも手に入れたいし、ガレア餅もできれば欲しい
まあでもこれ以上はさすがに後半を待ったほうがいいかなとは思う
1回目:ガレア オウガ
2回目:カスミ ヨシュア
3回目:ミレイユ
4回目:シャルロット
5回目:エシリア + スター2(ミレイユ オウガ)
6回目:スター1(カスミ)
で、その代償か武器が爆死で50連で5個、うち茶熊武器はミレイユ餅×2という
今回の武器は優秀なのが多いから種類が欲しいんだけどな・・・
シャル餅とヨシュア餅とカスミ餅は交換してでも手に入れたいし、ガレア餅もできれば欲しい
まあでもこれ以上はさすがに後半を待ったほうがいいかなとは思う
【白猫】茶熊2期ガチャ第一弾の面子が公開!
2016年3月19日 白猫プロジェクト
センターの右隣が誰だかわからんな
9人いるし、配布の可能性が高そうではある
真ん中は他の面子とか既に公開されてる絵とかからシャルという説が高そう
そうなるとシャルは職変えで双剣、メアが剣になるな
バイパー、ゲオルグ、イサミ、マール、シズク、ハルカは第二弾でほぼ確定かな
9人いるし、配布の可能性が高そうではある
真ん中は他の面子とか既に公開されてる絵とかからシャルという説が高そう
そうなるとシャルは職変えで双剣、メアが剣になるな
バイパー、ゲオルグ、イサミ、マール、シズク、ハルカは第二弾でほぼ確定かな