【艦これ】駆逐艦ステ比較
2014年4月9日 艦これ
何番煎じかもわからんことだけど、自分用に作ってみた。
こう見ると思ってた以上に島風が優秀だった(N回目)
ただ回避が高いだけのイメージだけど、雷装やら耐久やら軒並みステが高い。
駆逐艦のLvは、一番高いのが夕立の110、次点時雨100、以下雪風97、暁&響63、島風52となってるんだが、時雨もだいぶ育ったし当分は育成枠に島風を入れておくかな。
そうそう、↑で晒したけど、今日時雨とケッコンカッコカリしましたぜ。これで10隻、ようやく1ページ目が埋まった。
とりあえずもう2隻分のポイントは確保してあるから、木曾97と雪風97の分ってところかな。
翔鶴も97Lvだけど、遅れてやってきた妹と一緒に99Lvにしたいから、しばらくは置いておく予定。
【追記】
アップする過程で画像が縮小されてると、黒塗り部分の数字が見難くなるな・・・
トップ(+それに比較的近い値)を塗りつぶししてるけど、色を考えないといけないかもな
こう見ると思ってた以上に島風が優秀だった(N回目)
ただ回避が高いだけのイメージだけど、雷装やら耐久やら軒並みステが高い。
駆逐艦のLvは、一番高いのが夕立の110、次点時雨100、以下雪風97、暁&響63、島風52となってるんだが、時雨もだいぶ育ったし当分は育成枠に島風を入れておくかな。
そうそう、↑で晒したけど、今日時雨とケッコンカッコカリしましたぜ。これで10隻、ようやく1ページ目が埋まった。
とりあえずもう2隻分のポイントは確保してあるから、木曾97と雪風97の分ってところかな。
翔鶴も97Lvだけど、遅れてやってきた妹と一緒に99Lvにしたいから、しばらくは置いておく予定。
【追記】
アップする過程で画像が縮小されてると、黒塗り部分の数字が見難くなるな・・・
トップ(+それに比較的近い値)を塗りつぶししてるけど、色を考えないといけないかもな
【艦これ】5-5攻略!
2014年4月5日 艦これ
いやぁ・・・辛い!戦艦レ級の強さ、おかしいだろwww
姫とかと同じように砲撃戦の命中率が低いようで、その点はタ級とかの方が怖いんだけど(もちろんタ級とかも出てくる)、何よりも航空戦力の強さがね・・・
戦艦のくせに艦載機での攻撃で111Lv榛名が一撃大破とか、言葉だけじゃ信じらねぇよなぁ・・・
とりま、なんとか3月中に攻略はできたからそのまとめをば
最初の分岐、ドラム缶の方は情報があまり出てなかったから西行きはパス
2つ目の分岐、潜水艦はほとんど育成してないから南ルートもパス
潜水艦と夜戦なんぞしたくないので北ルートもパス
ってことで、A→D→E→N(ボス)を通る編成
高速統一 or 正規空母×2+軽空母1を入れる とのこと。
まぁ最初は100Lv超えの高速戦艦も2隻いるし、当然のように高速統一編成で行くと。
・・・
・・・・・・
無理!wwww
レ級が強いのなんの・・・特に3戦目のエリートは尋常じゃない。
結果、通常ダメコン4つと資源各1万ずつ失って1回削れただけ、という。
まぁ通常ダメコンはあってないようなものだし(女神買ってるしね)いいんだけど、資源消費が辛いな・・・
ということでステの高い低速戦艦×3(127Lv長門 110Lv陸奥 75Lv大和 70Lv武蔵から3隻)+110Lv赤城113Lv加賀+60Lv千歳or60Lv千代田という編成に切り替え。
装備は、戦艦3隻が46cm砲+電探×2(対空中心+32号など)、正規空母2隻は彗星一二甲+流星改+烈風+応急、軽空母が彩雲+応急+対空装備2つという感じ
金剛と榛名が編成から外れたことで、支援艦隊は金剛姉妹4隻(113金剛改二 110榛名 75比叡改二 73霧島)+夕立110+時雨98に変更。
最初は41cm砲論者積みだったけど、命中率が悪い。どうやら電探を積んでる方がいいらしい、ということなので、2つを水上電探に変えて送ったところ、かなりいい感じになった。
で、この編成で通常ダメコン1つ消費で残り4回削り成功。
まぁ結果から見れば、敵戦力が重い場合は装甲の厚い低速戦艦を使うのがいい、てことですな。
ただそこはやはりコストの高い低速戦艦。特に大和は大破すると鋼材が凄まじい勢いで減っていく。
あまり建造をしない人だから鋼材だけ飛び抜けて多かったし、それがボーキと同じくらいまでになっただけだけどね。この編成で行く場合にはこれがネックになるかもしれない。
それでもやはり、大和を入れていったのは正解だった。運ゲー&結果論だけど、肝心なところで大和の連撃が旗艦に向いてくれたおかげで2回はクリアできてるからね。
やっぱり大和はすごいと思いました(小並感)
【P.S.】
月毎にゲージが回復するってのは知れたことだけど、まさか攻略済みマークまで消えるとは思わなんだ・・・
ようするにこの海域は追加報酬の戦果+200だけが目的みたいなもんだね。まぁ200もらったところでランキング上位に食い込めるわけでもないから、割りと資源と時間の無駄遣い感があるけど。
ということでもう二度とやりません
姫とかと同じように砲撃戦の命中率が低いようで、その点はタ級とかの方が怖いんだけど(もちろんタ級とかも出てくる)、何よりも航空戦力の強さがね・・・
戦艦のくせに艦載機での攻撃で111Lv榛名が一撃大破とか、言葉だけじゃ信じらねぇよなぁ・・・
とりま、なんとか3月中に攻略はできたからそのまとめをば
最初の分岐、ドラム缶の方は情報があまり出てなかったから西行きはパス
2つ目の分岐、潜水艦はほとんど育成してないから南ルートもパス
潜水艦と夜戦なんぞしたくないので北ルートもパス
ってことで、A→D→E→N(ボス)を通る編成
高速統一 or 正規空母×2+軽空母1を入れる とのこと。
まぁ最初は100Lv超えの高速戦艦も2隻いるし、当然のように高速統一編成で行くと。
・・・
・・・・・・
無理!wwww
レ級が強いのなんの・・・特に3戦目のエリートは尋常じゃない。
結果、通常ダメコン4つと資源各1万ずつ失って1回削れただけ、という。
まぁ通常ダメコンはあってないようなものだし(女神買ってるしね)いいんだけど、資源消費が辛いな・・・
ということでステの高い低速戦艦×3(127Lv長門 110Lv陸奥 75Lv大和 70Lv武蔵から3隻)+110Lv赤城113Lv加賀+60Lv千歳or60Lv千代田という編成に切り替え。
装備は、戦艦3隻が46cm砲+電探×2(対空中心+32号など)、正規空母2隻は彗星一二甲+流星改+烈風+応急、軽空母が彩雲+応急+対空装備2つという感じ
金剛と榛名が編成から外れたことで、支援艦隊は金剛姉妹4隻(113金剛改二 110榛名 75比叡改二 73霧島)+夕立110+時雨98に変更。
最初は41cm砲論者積みだったけど、命中率が悪い。どうやら電探を積んでる方がいいらしい、ということなので、2つを水上電探に変えて送ったところ、かなりいい感じになった。
で、この編成で通常ダメコン1つ消費で残り4回削り成功。
まぁ結果から見れば、敵戦力が重い場合は装甲の厚い低速戦艦を使うのがいい、てことですな。
ただそこはやはりコストの高い低速戦艦。特に大和は大破すると鋼材が凄まじい勢いで減っていく。
あまり建造をしない人だから鋼材だけ飛び抜けて多かったし、それがボーキと同じくらいまでになっただけだけどね。この編成で行く場合にはこれがネックになるかもしれない。
それでもやはり、大和を入れていったのは正解だった。運ゲー&結果論だけど、肝心なところで大和の連撃が旗艦に向いてくれたおかげで2回はクリアできてるからね。
やっぱり大和はすごいと思いました(小並感)
【P.S.】
月毎にゲージが回復するってのは知れたことだけど、まさか攻略済みマークまで消えるとは思わなんだ・・・
ようするにこの海域は追加報酬の戦果+200だけが目的みたいなもんだね。まぁ200もらったところでランキング上位に食い込めるわけでもないから、割りと資源と時間の無駄遣い感があるけど。
ということでもう二度とやりません
【艦これ】新・育成場所
2014年3月9日 艦これ
5-4を北ルートで早々に終わらせてからは、直前に手に入れた瑞鶴を含む後続の育成のための3-2と、主力のための4-2を周回してたけど、従兄弟から興味深い情報を得ました。
どうやら5-4-1周回という方法がある、と。
ということで早速調査&体験。
わかりやすいのでエリアなどはWikiを参照
5-4 http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C6%EE%CA%FD%B3%A4%B0%E8#area4
3-2 http://wikiwiki.jp/kancolle/?%CB%CC%CA%FD%B3%A4%B0%E8#area2
まず5-4はA,B,Cの3分岐。今のところの情報では、Aは「空母系が2隻以上」、Cが「ドラム缶を3隻以上に装備、かつ空母と雷巡が1隻ずつ以下」、それ以外ではB。
今回の目的はBなので、Cはいいとして空母を2隻入れなければ固定となる。
一方の3-2は駆逐艦以外を1隻でも入れれば目的のエリアに行けるため、この点の自由度は高い。
次に難易度、3-2-1はご存知の通りの楽エリア
・パターン1
軽巡ホ級F、雷巡チ級E、駆逐ハ級E、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 単縦
・パターン2
雷巡チ級E、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ロ級F、駆逐ロ級、駆逐ロ級 複縦
・パターン3
軽巡ホ級F、駆逐ハ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 単縦
全てのパターン通して強くても軽巡Fが1隻いる程度。
次に5-4-1・・・ていうのかな、Bは「気のせい」なので実質F。
・パターン1
軽巡ヘ級F、軽巡ホ級F、軽巡ホ級F、軽巡ト級E、駆逐ニ級E、駆逐ニ級E 単縦
・パターン2
軽巡ヘ級F、軽巡ホ級F、軽巡ホ級E、軽巡ホ級E、駆逐ニ級E、駆逐ニ級E 単縦
・パターン3
軽巡ヘ級F、軽巡ト級E、軽巡ホ級E、軽巡ホ級E、駆逐ハ級E、駆逐ハ級E 単縦
最低でも軽巡Fが1隻、最大3隻、どれもE以上と難易度は高め。ただ、3-2-1と同じく重巡や空母などはいないため、潜水艦に攻撃を集めることができる。
最後に経験値は、3-2-1は320、5-4-1は420と一周につき100・・・まぁこの場合は1.3倍と言った方がわかりやすいのかな。
まぁ見た感じでは経験値の割に難易度がちょっと高めな気はするかな・・・
ということでまずは体験。
大和69 叢雲41 陽炎41 衣笠39 瑞鶴34 168(39Lv)
大和と瑞鶴頼りになりそうだが・・・
・・・意外といけた。
大和がミスった時はどうしようかと思ったけど、叢雲と陽炎もしっかり攻撃を当てるし、特に問題なくS勝利。
疲労度が少し溜まった2周目も同様にS勝利。
うーんまぁこれならいけそうだな。3-2-1のように潜水艦が無傷で戻ってくることはほぼないとは言え、数隻で2周毎に休みつつ回す分には全く問題ない。
ということで、5-4-1、オススメです(まぁ記事書いてる時点でわかるだろうけど)
ちなみに空母系を2隻以上同時に育てる場合はAに行くけど、軽空Eや重巡Fが1隻いたりいなかったりって程度だし、ここも使えるんじゃないかな(ただ重巡Fはほんと時々事故るからな・・・)
どうやら5-4-1周回という方法がある、と。
ということで早速調査&体験。
わかりやすいのでエリアなどはWikiを参照
5-4 http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C6%EE%CA%FD%B3%A4%B0%E8#area4
3-2 http://wikiwiki.jp/kancolle/?%CB%CC%CA%FD%B3%A4%B0%E8#area2
まず5-4はA,B,Cの3分岐。今のところの情報では、Aは「空母系が2隻以上」、Cが「ドラム缶を3隻以上に装備、かつ空母と雷巡が1隻ずつ以下」、それ以外ではB。
今回の目的はBなので、Cはいいとして空母を2隻入れなければ固定となる。
一方の3-2は駆逐艦以外を1隻でも入れれば目的のエリアに行けるため、この点の自由度は高い。
次に難易度、3-2-1はご存知の通りの楽エリア
・パターン1
軽巡ホ級F、雷巡チ級E、駆逐ハ級E、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 単縦
・パターン2
雷巡チ級E、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ロ級F、駆逐ロ級、駆逐ロ級 複縦
・パターン3
軽巡ホ級F、駆逐ハ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 単縦
全てのパターン通して強くても軽巡Fが1隻いる程度。
次に5-4-1・・・ていうのかな、Bは「気のせい」なので実質F。
・パターン1
軽巡ヘ級F、軽巡ホ級F、軽巡ホ級F、軽巡ト級E、駆逐ニ級E、駆逐ニ級E 単縦
・パターン2
軽巡ヘ級F、軽巡ホ級F、軽巡ホ級E、軽巡ホ級E、駆逐ニ級E、駆逐ニ級E 単縦
・パターン3
軽巡ヘ級F、軽巡ト級E、軽巡ホ級E、軽巡ホ級E、駆逐ハ級E、駆逐ハ級E 単縦
最低でも軽巡Fが1隻、最大3隻、どれもE以上と難易度は高め。ただ、3-2-1と同じく重巡や空母などはいないため、潜水艦に攻撃を集めることができる。
最後に経験値は、3-2-1は320、5-4-1は420と一周につき100・・・まぁこの場合は1.3倍と言った方がわかりやすいのかな。
まぁ見た感じでは経験値の割に難易度がちょっと高めな気はするかな・・・
ということでまずは体験。
大和69 叢雲41 陽炎41 衣笠39 瑞鶴34 168(39Lv)
大和と瑞鶴頼りになりそうだが・・・
・・・意外といけた。
大和がミスった時はどうしようかと思ったけど、叢雲と陽炎もしっかり攻撃を当てるし、特に問題なくS勝利。
疲労度が少し溜まった2周目も同様にS勝利。
うーんまぁこれならいけそうだな。3-2-1のように潜水艦が無傷で戻ってくることはほぼないとは言え、数隻で2周毎に休みつつ回す分には全く問題ない。
ということで、5-4-1、オススメです(まぁ記事書いてる時点でわかるだろうけど)
ちなみに空母系を2隻以上同時に育てる場合はAに行くけど、軽空Eや重巡Fが1隻いたりいなかったりって程度だし、ここも使えるんじゃないかな(ただ重巡Fはほんと時々事故るからな・・・)
【艦これ】超便利!!ブラウザ「提督業も忙しい!」を使おう
2014年3月3日 艦これ コメント (3)
http://grabacr.net/kancolleviewer
ここでダウンロードしたzipファイルを解凍し、上から7つ目の.exeファイルを起動すればおk
頻繁に使うならスタートラインにピン止めした方がいい。
何が便利かってのは→の画像を見てもらえればわかる通り。
まず艦娘のコンディションを数字で表示してくれる。これは圧倒的にいい。隠れ疲労抜きとかもやりやすいしね。 (100が最大値なのかな)
艦隊ってところでは装備のチェックなどもできる。
遠征や建造の残り時間は自動的に登録される。(今まで自分で設定するものはあったけど、自動でやってくれるのはありがたい)
艦これを長期でやっていくつもりの人は、是非とも利用するといいですよ。
ここでダウンロードしたzipファイルを解凍し、上から7つ目の.exeファイルを起動すればおk
頻繁に使うならスタートラインにピン止めした方がいい。
何が便利かってのは→の画像を見てもらえればわかる通り。
まず艦娘のコンディションを数字で表示してくれる。これは圧倒的にいい。隠れ疲労抜きとかもやりやすいしね。 (100が最大値なのかな)
艦隊ってところでは装備のチェックなどもできる。
遠征や建造の残り時間は自動的に登録される。(今まで自分で設定するものはあったけど、自動でやってくれるのはありがたい)
艦これを長期でやっていくつもりの人は、是非とも利用するといいですよ。
【パズドラ】ガチャ勝負3本目!アンケートGF青ソニア狙い!
2014年3月3日 パズドラ大爆死wwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりの大勝負ということでン万円用意したが、青ソニアは手に入らず。
赤ソニアは進化後1+進化前6、闇メタが進化後1+進化前4
赤おでん、緑ソニア出ず
なんなんだよこの偏りは!!!!!!
発狂しそう。誰か闇メタと青ソニアを交換してくれ・・・
ちなみにフルドラとZコラボの連中はコンプ、パンドラも5人出ますた
久しぶりの大勝負ということでン万円用意したが、青ソニアは手に入らず。
赤ソニアは進化後1+進化前6、闇メタが進化後1+進化前4
赤おでん、緑ソニア出ず
なんなんだよこの偏りは!!!!!!
発狂しそう。誰か闇メタと青ソニアを交換してくれ・・・
ちなみにフルドラとZコラボの連中はコンプ、パンドラも5人出ますた
情報出るまでは見のつもりだったけど、従兄弟から情報を聞いてたら我慢できなくなった
まずMAPは→こんな感じ
秋イベントE5をを彷彿させるかのような、北、中央、南(途中で中央に合流する)の3ルート、そして北ルートのお仕置き部屋(だよねこれ)
編成は高速艦統一で、
戦艦枠:金剛、榛名
雷巡枠:北上、大井、木曾 から2隻
空母枠:赤城、加賀、翔鶴 から2隻
という感じ。
まず1回目は、金剛、榛名、北上、大井、赤城、加賀でGO
この編成では北ルートへ
中央ルートは途中まで夜戦だそうだけど、北ルートは昼戦から。
ちなみに従兄弟が試した編成では、
空母入り編成→北ルート
潜水単→中央ルート
それ以外→南ルート
オール戦艦(低速高速混合)→中央ルート
だったそうな。
とりま北ルート、1戦目はフラ重巡がいる程度で楽勝。あっさり完全勝利。
2戦目は、南だと「気のせいだった」だけど、北はこの感じだと潜水艦艦隊かなぁ
合流した3戦目で早速「鬼」が登場。まぁ昼間のこいつらはHPが多いだけの雑魚だからなんとでもなる。ここも完全勝利。
さて、ここで皆さんお待ちかねのお仕置き部屋ルーレット。
・・・南東!セーフ!
4戦目で「姫」も登場。とは言えやはり弱い。榛名が6ダメージ、多いが5ダメージ食らっただけで通過。ただE潜水艦が1隻いるのが面倒。
んでもってボスはこんな感じ(画像3枚目)。
旗艦は初登場となるF補給艦、なんとHP130もwww
一緒にいるのはF戦艦×2。・・・命中率的に姫とかよりも怖い相手だよ。
とか思ってたけど、昼間戦までで中破したF戦艦(大破ギリギリ)1隻を残しただけ。夜戦で金剛が美味しくいただきました。
ゲージは旗艦のF補給艦を飛ばすと20%削れるみたいだね。
ドロップは秋雲。
感触としては秋イベントを攻略した提督からはなんだこれ、と思うような楽勝海域になるんじゃないかな、という感じ。
まぁ最終形態が見ものですな。
ちなみにこの後2回やったけど、いずれもこのルート。
ただ2回目はボス手前の潜水艦の攻撃で木曾が大破して撤退した。
3回目はボス手前で木曾が中破、ボスで大破。でS勝利
ドロップは瑞鳳。
追加で情報などがあればまたここに載せます。
ノシ
まずMAPは→こんな感じ
秋イベントE5をを彷彿させるかのような、北、中央、南(途中で中央に合流する)の3ルート、そして北ルートのお仕置き部屋(だよねこれ)
編成は高速艦統一で、
戦艦枠:金剛、榛名
雷巡枠:北上、大井、木曾 から2隻
空母枠:赤城、加賀、翔鶴 から2隻
という感じ。
まず1回目は、金剛、榛名、北上、大井、赤城、加賀でGO
この編成では北ルートへ
中央ルートは途中まで夜戦だそうだけど、北ルートは昼戦から。
ちなみに従兄弟が試した編成では、
空母入り編成→北ルート
潜水単→中央ルート
それ以外→南ルート
オール戦艦(低速高速混合)→中央ルート
だったそうな。
とりま北ルート、1戦目はフラ重巡がいる程度で楽勝。あっさり完全勝利。
2戦目は、南だと「気のせいだった」だけど、北はこの感じだと潜水艦艦隊かなぁ
合流した3戦目で早速「鬼」が登場。まぁ昼間のこいつらはHPが多いだけの雑魚だからなんとでもなる。ここも完全勝利。
さて、ここで皆さんお待ちかねのお仕置き部屋ルーレット。
・・・南東!セーフ!
4戦目で「姫」も登場。とは言えやはり弱い。榛名が6ダメージ、多いが5ダメージ食らっただけで通過。ただE潜水艦が1隻いるのが面倒。
んでもってボスはこんな感じ(画像3枚目)。
旗艦は初登場となるF補給艦、なんとHP130もwww
一緒にいるのはF戦艦×2。・・・命中率的に姫とかよりも怖い相手だよ。
とか思ってたけど、昼間戦までで中破したF戦艦(大破ギリギリ)1隻を残しただけ。夜戦で金剛が美味しくいただきました。
ゲージは旗艦のF補給艦を飛ばすと20%削れるみたいだね。
ドロップは秋雲。
感触としては秋イベントを攻略した提督からはなんだこれ、と思うような楽勝海域になるんじゃないかな、という感じ。
まぁ最終形態が見ものですな。
ちなみにこの後2回やったけど、いずれもこのルート。
ただ2回目はボス手前の潜水艦の攻撃で木曾が大破して撤退した。
3回目はボス手前で木曾が中破、ボスで大破。でS勝利
ドロップは瑞鳳。
追加で情報などがあればまたここに載せます。
ノシ
【パズドラ】ガチャ勝負2本目!ミサト一点狙いのエヴァガチャ!
2014年2月24日 パズドラ
ちくしょう、青おでんネコに続いてエヴァガチャまで金玉追加実装しやがった・・・
しかも青おでんネコと違って、こっちが本命だろうしな・・・
前回の13号機の時もなかなか出なかったしなぁ・・・
まぁ言ってても始まらないのでスタート。石8個から
アスカ
アスカ +
シンジ
アスカ
カヲル
アスカ
13号機
レイ
レイ
カヲル +
シンジ +
レイ
マリ
シンジ
マリ
アスカ
マリ
カヲル
レイ
アスカ + ←魔法石100個!
カヲル
レイ
13号機 ←思わず「お前じゃねええええ!!」と叫んでしまった
カヲル
マリ +
マリ
カヲル
マリ
シンジ +
マリ
シンジ
マリ +
レイ +
アスカ
マリ +
レイ +
カヲル
シンジ +
アスカ +
カヲル +
レイ
マリ
レイ +
レイ
アスカ
レイ
アスカ +
カヲル
レイ
カヲル
マリ
シンジ ←なんと!この5000円で金無し!ファッキュー!!
レイ
アスカ
レイ +
マリ +
ミサト
ということで15000円 - 魔法石60個の余り
まぁ1点狙いの割にはいい方なのかな・・・とりま2本目で2万投資。
ネタには欠ける額ではある。
しかも青おでんネコと違って、こっちが本命だろうしな・・・
前回の13号機の時もなかなか出なかったしなぁ・・・
まぁ言ってても始まらないのでスタート。石8個から
アスカ
アスカ +
シンジ
アスカ
カヲル
アスカ
13号機
レイ
レイ
カヲル +
シンジ +
レイ
マリ
シンジ
マリ
アスカ
マリ
カヲル
レイ
アスカ + ←魔法石100個!
カヲル
レイ
13号機 ←思わず「お前じゃねええええ!!」と叫んでしまった
カヲル
マリ +
マリ
カヲル
マリ
シンジ +
マリ
シンジ
マリ +
レイ +
アスカ
マリ +
レイ +
カヲル
シンジ +
アスカ +
カヲル +
レイ
マリ
レイ +
レイ
アスカ
レイ
アスカ +
カヲル
レイ
カヲル
マリ
シンジ ←なんと!この5000円で金無し!ファッキュー!!
レイ
アスカ
レイ +
マリ +
ミサト
ということで15000円 - 魔法石60個の余り
まぁ1点狙いの割にはいい方なのかな・・・とりま2本目で2万投資。
ネタには欠ける額ではある。
【艦これ】100Lv~の経験値テーブル / ケッコンカッコカリ
2014年2月23日 艦これ
従兄弟からもらったものを貼り
100~150に必要な経験値は336万、1~99の3倍ちょい。
まぁ思ってたより大したことはなかったね。
あまり一般向けではないネトゲに慣れてるせいか、1ヶ月くらいでできること(1~99)の3倍でレベルマにできることにヌルさを感じてしまう。
とは言え、やはり数ヶ月はかかることになるし、正直これからは時間がそんなにあるわけではない。
そしてこの艦これというゲームは、6隻同時に育成をすることができる(もちろん旗艦に置くかどうかでだいぶ変わってくるけど)。
ということで夜勤帰りにちょっとコンビニへ行ってきた。
育成頑張ろう。
<今後のケッコンカッコカリ予定>
まぁこの調子で行くと次に99Lvになるのは大井だろうなー
その次が夕立になるか翔鶴になるか微妙なところ。
そして時雨と木曾、ここもどちらが先になるかは微妙。
で、雪風。
そしたら大和、武蔵、愛宕、摩耶あたりの育成を本格化。
それまでに瑞鶴と大鳳が出るかどうか・・・
100~150に必要な経験値は336万、1~99の3倍ちょい。
まぁ思ってたより大したことはなかったね。
あまり一般向けではないネトゲに慣れてるせいか、1ヶ月くらいでできること(1~99)の3倍でレベルマにできることにヌルさを感じてしまう。
とは言え、やはり数ヶ月はかかることになるし、正直これからは時間がそんなにあるわけではない。
そしてこの艦これというゲームは、6隻同時に育成をすることができる(もちろん旗艦に置くかどうかでだいぶ変わってくるけど)。
ということで夜勤帰りにちょっとコンビニへ行ってきた。
育成頑張ろう。
<今後のケッコンカッコカリ予定>
まぁこの調子で行くと次に99Lvになるのは大井だろうなー
その次が夕立になるか翔鶴になるか微妙なところ。
そして時雨と木曾、ここもどちらが先になるかは微妙。
で、雪風。
そしたら大和、武蔵、愛宕、摩耶あたりの育成を本格化。
それまでに瑞鶴と大鳳が出るかどうか・・・
【パズドラ】アイルーコラボガチャ 追加青おでん狙い
2014年2月21日 パズドラ
アイルーコラボガチャは銀も強いから、スキラゲもしつつ
まぁ青おでんネコは今回追加というだけで、一番の大当たりは究極進化で大注目のレウスネコだろうから、そんなにかからないだろうと予想。そもそも本家青おでんの完全下位互換だからなwww
ガーグァ
緑おでん +
ガーグァ
フロギィ
バギィ +
リノプロ +
リノプロ +
バギィ +
リノプロ +
バギィ
バギィ
リノプロ
ガーグァ
フロギィ
リノプロ
ファンゴ +
ジャギィ
ファンゴ
ジャギィ
バギィ +
リノプロ
ジャギィ
青おでん
ということで23回目でツモ。
余ってた石+1万円分以内で収まればいいな、とは思ってたけど、それより更に早かった。いいことだ。
まぁ青おでんネコは今回追加というだけで、一番の大当たりは究極進化で大注目のレウスネコだろうから、そんなにかからないだろうと予想。そもそも本家青おでんの完全下位互換だからなwww
ガーグァ
緑おでん +
ガーグァ
フロギィ
バギィ +
リノプロ +
リノプロ +
バギィ +
リノプロ +
バギィ
バギィ
リノプロ
ガーグァ
フロギィ
リノプロ
ファンゴ +
ジャギィ
ファンゴ
ジャギィ
バギィ +
リノプロ
ジャギィ
青おでん
ということで23回目でツモ。
余ってた石+1万円分以内で収まればいいな、とは思ってたけど、それより更に早かった。いいことだ。
【MtG】モダン親和エルフをレガシーにアレンジしてみた結果
2014年2月19日 MtG
とりあえずまずは、除去や打ち消しは考えずに何点出るかを
【1ターン目】
森 → ラノワールのエルフ(以下ラノワール)
【2ターン目】
ドロー)ラノワール → エルフの幻想家
→ドロー)緑の太陽の頂点(以下GSZ) → 森 → ラノワール
【3ターン目】
ドロー)ジョラーガの戦呼び → 森 → 垣間見る自然
→ジョラーガの戦呼び →ドロー)ラノワール → ラノワール
→ドロー)ティタニアの僧侶 → ティタニアの僧侶 → ドロー)レンの地の克服者
【4ターン目】
ドロー)GSZ → GSZから威厳の魔力を出し、7枚ドロー → クレイドル等
クレイドルを引いたことでマナが枯渇せず、一緒に垣間見る自然を2枚引いたこともあり、ここからブン回ってライブラリーが0になるまでクリーチャーを出した状態が→の画像
調和の中心があるから速攻付与、攻撃できるものは茨森の効果と合わせて全員トランプル持ち、ジョラーガにカウンターが32個、32個、3個乗っているからそれだけで全員が+67/+67修正、ということで、
合計:616点 (トランプル)
という結果に。
これぞ、求めていたエルフの形。今のレガシーのエルフというと、だいたいは「マナを稼いでオーダーなどから大祖始などに繋げる」というパターンが多くて、どうも気に食わなかったんだよな。
やっぱ部族デッキでの決着は部族クリーチャーで殴りきりたいよね。
とは言え、実戦では除去は打ち消しはたくさんあるし、こう上手くはいかないだろう。そこら辺をケアした戦い方を学んで、構築を変えていかないとね。
【1ターン目】
森 → ラノワールのエルフ(以下ラノワール)
【2ターン目】
ドロー)ラノワール → エルフの幻想家
→ドロー)緑の太陽の頂点(以下GSZ) → 森 → ラノワール
【3ターン目】
ドロー)ジョラーガの戦呼び → 森 → 垣間見る自然
→ジョラーガの戦呼び →ドロー)ラノワール → ラノワール
→ドロー)ティタニアの僧侶 → ティタニアの僧侶 → ドロー)レンの地の克服者
【4ターン目】
ドロー)GSZ → GSZから威厳の魔力を出し、7枚ドロー → クレイドル等
クレイドルを引いたことでマナが枯渇せず、一緒に垣間見る自然を2枚引いたこともあり、ここからブン回ってライブラリーが0になるまでクリーチャーを出した状態が→の画像
調和の中心があるから速攻付与、攻撃できるものは茨森の効果と合わせて全員トランプル持ち、ジョラーガにカウンターが32個、32個、3個乗っているからそれだけで全員が+67/+67修正、ということで、
合計:616点 (トランプル)
という結果に。
これぞ、求めていたエルフの形。今のレガシーのエルフというと、だいたいは「マナを稼いでオーダーなどから大祖始などに繋げる」というパターンが多くて、どうも気に食わなかったんだよな。
やっぱ部族デッキでの決着は部族クリーチャーで殴りきりたいよね。
とは言え、実戦では除去は打ち消しはたくさんあるし、こう上手くはいかないだろう。そこら辺をケアした戦い方を学んで、構築を変えていかないとね。
【東方】雅華乱舞スリーブコレクション2
2014年2月18日 趣味
この前記事を書いてから、ちょっとオークションなどに手を出してみた結果、一気に集まった。
集まるか不安だった非売品シリーズ5種類もまさかのコンプリート
(1つは現在配送中)
今日は部屋の掃除をしたので、ついでにベッドの上に広げて写真撮影。
・・・こう見るとだいぶ集まったな。
リニューアルされてたのに知らなかったものとかがいくつかあったけど、それは探してみたらすぐに見つかった。
ということで3枚目の画像が残りの持っていないもの。
ホロスリーブはレミリアとフランのRN前の2つ。
ノーマルスリーブは、第5弾の輝夜のみRN後、それ以外はRN前で、第1弾のてゐ、第5弾のにとり、映姫、鈴仙、第10弾のパチュリー。
残り8つ・・・これはコンプリートも近いな。
・・・ここにきてミニスリーブの方も集めたくなってきてるんだよなぁ
基本は通常サイズのと絵は一緒だけど、違うものもある。
・レミリア&咲夜
・永琳
・妹紅
・パチュリー
・慧音
・咲夜
・大妖精&チルノ
・早苗(新規絵)
・椛
・フラン(新規絵)
・チルノ
・こいし
・天子
・リグル(新規絵)
・鈴仙
・輝夜
・小傘
なんとまだ21種類しかない。しかもいくつかはまだサーパラで売ってるし、秋葉原とかでいくつか見たから、通常サイズのがコンプリート近いし、惰性でこちらも始めてしまうかな。集めるものがなくなってしまうのもアレだし、「無くて元々」程度の軽いノリでね。
集まるか不安だった非売品シリーズ5種類もまさかのコンプリート
(1つは現在配送中)
今日は部屋の掃除をしたので、ついでにベッドの上に広げて写真撮影。
・・・こう見るとだいぶ集まったな。
リニューアルされてたのに知らなかったものとかがいくつかあったけど、それは探してみたらすぐに見つかった。
ということで3枚目の画像が残りの持っていないもの。
ホロスリーブはレミリアとフランのRN前の2つ。
ノーマルスリーブは、第5弾の輝夜のみRN後、それ以外はRN前で、第1弾のてゐ、第5弾のにとり、映姫、鈴仙、第10弾のパチュリー。
残り8つ・・・これはコンプリートも近いな。
・・・ここにきてミニスリーブの方も集めたくなってきてるんだよなぁ
基本は通常サイズのと絵は一緒だけど、違うものもある。
・レミリア&咲夜
・永琳
・妹紅
・パチュリー
・慧音
・咲夜
・大妖精&チルノ
・早苗(新規絵)
・椛
・フラン(新規絵)
・チルノ
・こいし
・天子
・リグル(新規絵)
・鈴仙
・輝夜
・小傘
なんとまだ21種類しかない。しかもいくつかはまだサーパラで売ってるし、秋葉原とかでいくつか見たから、通常サイズのがコンプリート近いし、惰性でこちらも始めてしまうかな。集めるものがなくなってしまうのもアレだし、「無くて元々」程度の軽いノリでね。
【MtG】初!大会参加! @晴れる屋レガシー 他
2014年2月17日 MtG
昨日、Eureka&Showにて初めての大会参戦。
まぁこの前の記事の通り全部集まってはいないので、一緒にいた友人に頼み込んでフェッチやデュアランを貸してもらっての参加だったけどねww
いやぁ、緊張したwww
でもやっぱ身内だけでやってるとわからないこととかが色々とあって、かなり勉強になったよ。
対戦相手のデッキ名などは知識がないのでわからなかったから、どんなデッキかだけでも紹介。
動きについてはちょっと間違いがあるかもしれない
一戦目:バントのオーダー ☓☓
バントカラーでオーダーから緑を含むでかいクリーチャーを出してくるデッキのように思う。
一本目はEurekaからエムラクール、ジェイス、ニコルを出すものの、対戦相手もシガルタとKarakasを。ニコルでカラカスを破壊、エムラクールをカラカスでハンドに戻される。
シガルタが呪禁なのでジェイスで戻すこともできず、0効果でブレスト→Eurekaとイオナがめくれる。シガルタにジェイスを攻撃され破壊。返しで再度Eurekaを打ち、イオナとエムラクールを出したところ、今後は対戦相手のハンドから大祖始が降臨。
・・・混乱したよ。マナ加速もあったし、シガルタはカラーリング的に出るから入っててもわかったけど、大祖始が出てくるとはね。まぁ普通に考えればオーダーであることはわかるんだけど、緊張もあって相手の手の内がさっぱりわからず、イオナで白を指定。普通ここは緑指定だよな。
エムラクールは着地したものの、シガルタで滅殺は無効だし、相手に大祖始が着地してしまっていたから、そのまま殴り殺された。
結局2本目もほとんど何もできずに負け。
ちなみに、対戦相手の方は基本土地がグルランド、しかも聞いてみると「いつの間にか高くなっててね」と。まぁ、いい洗礼ってことだね。
2戦目:Bye
まさかの初大会でいきなりのBye・・・
まぁそういうこともある。以前から大会(柔道とか拳法の話だけど)とか出ると不戦勝を引くことは多かったしな。
3戦目:マベ ☓◯☓
一本目は対潜相手のデッキもわからないので、ドロソ多めとジェイスでキープしたところ、迷宮の霊魂を出されて爆死。
二本目はサイドインしたノーンが2ターン目のShow and Tellから着地し、対戦相手のクリーチャーを全て除去。そのまま対戦相手が何もできない間にノーンで4回アタックして勝利。 (初勝利だよ!)
三本目は2ターン目のSnTからエムラクールとハゲ天のどちらを出すべきか迷ったけど、相手も対策をしているだろうと踏んでハゲ天を選択。対戦相手は聖遺の騎士を出してきたので、ハゲ天のCIPで破壊(ちなみにエムラクールを選択していた場合は聖遺の騎士からKarakasを引っ張ってきてハンドに戻されていた)。このまま二本目と同様にハゲ天で殴り続けようかと思ったけどStPでリム。それ以降はファッティと土地しか引けずにクロックを刻まれて負けた。
成績としてはボロクソだったけど、楽しかったよ。
1戦目で今まで舐めていた大祖始の強さを知り、1100円とまぁ悪くはない値段で売っていたので終了次第2枚購入。(SneakやOmniだとグリセルブランドに軍配に上がるけど、Eurekaみたいなデッキだと対戦相手に次第では相当強いと思われる)
そしてシガルタはいいものだな、ミラーマッチの対策になりそうだ。そういう意味ではだいぶ前にくららさんから教えてもらった速攻付与のファッティもいいかもしれない。
後はそうだな、全知は1枚だけ入れてるけど、サイドに増やしてみるのもいいかもしれない。2戦共に相手がメインからKarakasを入れてるデッキだったってのもあるけど、そういう時に全知が多いと助かる。
ちなみにこの後、友人3人との煽り合いで全員でレア孔雀に挑戦。
・・・
・・・・・・
A賞でした。GSZもらいました。
別の友人とも今までに3回挑戦して、3回ともA賞(ちなみに毎回GSZをもらってる)なんだよな。
Bが出れば「まぁこんなもんだよね」てなるし、S賞なら「もういいやww」てなるのに・・・なんかこの微妙にやめられない感じねwww
まぁこの前の記事の通り全部集まってはいないので、一緒にいた友人に頼み込んでフェッチやデュアランを貸してもらっての参加だったけどねww
いやぁ、緊張したwww
でもやっぱ身内だけでやってるとわからないこととかが色々とあって、かなり勉強になったよ。
対戦相手のデッキ名などは知識がないのでわからなかったから、どんなデッキかだけでも紹介。
動きについてはちょっと間違いがあるかもしれない
一戦目:バントのオーダー ☓☓
バントカラーでオーダーから緑を含むでかいクリーチャーを出してくるデッキのように思う。
一本目はEurekaからエムラクール、ジェイス、ニコルを出すものの、対戦相手もシガルタとKarakasを。ニコルでカラカスを破壊、エムラクールをカラカスでハンドに戻される。
シガルタが呪禁なのでジェイスで戻すこともできず、0効果でブレスト→Eurekaとイオナがめくれる。シガルタにジェイスを攻撃され破壊。返しで再度Eurekaを打ち、イオナとエムラクールを出したところ、今後は対戦相手のハンドから大祖始が降臨。
・・・混乱したよ。マナ加速もあったし、シガルタはカラーリング的に出るから入っててもわかったけど、大祖始が出てくるとはね。まぁ普通に考えればオーダーであることはわかるんだけど、緊張もあって相手の手の内がさっぱりわからず、イオナで白を指定。普通ここは緑指定だよな。
エムラクールは着地したものの、シガルタで滅殺は無効だし、相手に大祖始が着地してしまっていたから、そのまま殴り殺された。
結局2本目もほとんど何もできずに負け。
ちなみに、対戦相手の方は基本土地がグルランド、しかも聞いてみると「いつの間にか高くなっててね」と。まぁ、いい洗礼ってことだね。
2戦目:Bye
まさかの初大会でいきなりのBye・・・
まぁそういうこともある。以前から大会(柔道とか拳法の話だけど)とか出ると不戦勝を引くことは多かったしな。
3戦目:マベ ☓◯☓
一本目は対潜相手のデッキもわからないので、ドロソ多めとジェイスでキープしたところ、迷宮の霊魂を出されて爆死。
二本目はサイドインしたノーンが2ターン目のShow and Tellから着地し、対戦相手のクリーチャーを全て除去。そのまま対戦相手が何もできない間にノーンで4回アタックして勝利。 (初勝利だよ!)
三本目は2ターン目のSnTからエムラクールとハゲ天のどちらを出すべきか迷ったけど、相手も対策をしているだろうと踏んでハゲ天を選択。対戦相手は聖遺の騎士を出してきたので、ハゲ天のCIPで破壊(ちなみにエムラクールを選択していた場合は聖遺の騎士からKarakasを引っ張ってきてハンドに戻されていた)。このまま二本目と同様にハゲ天で殴り続けようかと思ったけどStPでリム。それ以降はファッティと土地しか引けずにクロックを刻まれて負けた。
成績としてはボロクソだったけど、楽しかったよ。
1戦目で今まで舐めていた大祖始の強さを知り、1100円とまぁ悪くはない値段で売っていたので終了次第2枚購入。(SneakやOmniだとグリセルブランドに軍配に上がるけど、Eurekaみたいなデッキだと対戦相手に次第では相当強いと思われる)
そしてシガルタはいいものだな、ミラーマッチの対策になりそうだ。そういう意味ではだいぶ前にくららさんから教えてもらった速攻付与のファッティもいいかもしれない。
後はそうだな、全知は1枚だけ入れてるけど、サイドに増やしてみるのもいいかもしれない。2戦共に相手がメインからKarakasを入れてるデッキだったってのもあるけど、そういう時に全知が多いと助かる。
ちなみにこの後、友人3人との煽り合いで全員でレア孔雀に挑戦。
・・・
・・・・・・
A賞でした。GSZもらいました。
別の友人とも今までに3回挑戦して、3回ともA賞(ちなみに毎回GSZをもらってる)なんだよな。
Bが出れば「まぁこんなもんだよね」てなるし、S賞なら「もういいやww」てなるのに・・・なんかこの微妙にやめられない感じねwww
【艦これ】長門レベルマ 他現在の主力晒し
2014年2月14日 艦これ
艦これ初めて半年になるのか、思ってる以上に経ったな。
長門は一ヶ月前のイベントで引いて以来メインに育ててきたけど、今日のメンテナンスでケッコンカッコカリが実装される可能性があると聞いて、一昨日と昨日で3-2-1を周回して一気にレベルマにしたぜよ。
まぁ97の90%くらいからだったからそんなに大変じゃなかったけどねww
艦隊は、旗艦の長門と潜水艦1隻(主にまるゆ3隻をループ)が固定で、残り4枠を「時雨 雪風 雷 電」と「夕立 島風 暁 響」でループ。
駆逐艦全員に疲労マークが付いたら20~30分休憩、という流れ。
全員駆逐艦&夜戦無しのおかげで大半は長門がMVPを取るんだが、特に雷撃戦まで入った時は、砲撃戦で長門が1度でもミスしてると夕立に取られちゃうことが(1度だけ響にも取られた)。
さてさて、これで長門もレベルマになったし、これからは大和と武蔵の育成だな。
響も早く改二にしたい。
長門は一ヶ月前のイベントで引いて以来メインに育ててきたけど、今日のメンテナンスでケッコンカッコカリが実装される可能性があると聞いて、一昨日と昨日で3-2-1を周回して一気にレベルマにしたぜよ。
まぁ97の90%くらいからだったからそんなに大変じゃなかったけどねww
艦隊は、旗艦の長門と潜水艦1隻(主にまるゆ3隻をループ)が固定で、残り4枠を「時雨 雪風 雷 電」と「夕立 島風 暁 響」でループ。
駆逐艦全員に疲労マークが付いたら20~30分休憩、という流れ。
全員駆逐艦&夜戦無しのおかげで大半は長門がMVPを取るんだが、特に雷撃戦まで入った時は、砲撃戦で長門が1度でもミスしてると夕立に取られちゃうことが(1度だけ響にも取られた)。
さてさて、これで長門もレベルマになったし、これからは大和と武蔵の育成だな。
響も早く改二にしたい。
【MtG】ついに揃った【Eureka】
2014年2月11日 MtG コメント (2)
今日、秋葉原の夢屋というところでEureka英語版1枚を買って、ついに4枚揃った!!!!!
ニコニコ動画の「東方永劫譚」の十八話でお空が使うEurekaに大いに惹かれ、組みたいと思ったもののEureka自体が日本国内にあまりない、という話。まぁ収録はレジェンドだし、レアだし、そもそも需要がそんなにないしな・・・
初めて見たのは去年の夏だったかな、横浜のイエサブにあった。店員さんの話では、たまたま前日に外国人の客が売っていったそうで、「これは買うしかない!」と揃わない爆死覚悟で買ったんだよな。
その後、池袋のBIG MAGICで1枚、高田馬場の晴れる屋で1枚、と見つけたら即買いしてきた結果、ようやく4枚集まりましたとさ。
とは言え、まだForce of Willも3枚、フェッチは青緑を2枚だけ、と全部集まりきってはいないので、イベントなどに持っていくことになるのはかなり後になるだろうけど、、、
とりあえずまずはForce of Willだな。同じく夢屋にNMで9000円というだいぶいい値段のがあったのだが、ボロボロでいいから安い方がいい、というスタンスなので見送り。角が折れててもいいから7000円前後がいいな。
そしたら次はフェッチ。Sneak&Showもいずれ組むつもりだから青緑4青赤4で買う。ここまで買えばとりあえずOmni&Showは完成する。
次が精神を刻むもの、ジェイス。プロキシ(20円玉のアレ)でいいからなるたけ安いものを求めていく。
そして最後の難関がトロピー×4。これはかなり時間がかかることになりそうだから、もしかしたらこれは友人に借りてイベントに出ながら、という形になるかもな。
まぁ何にしてもEureka4枚が揃ったのはかなり嬉しい。
夜勤のバイトまでした甲斐があったよ。
ニコニコ動画の「東方永劫譚」の十八話でお空が使うEurekaに大いに惹かれ、組みたいと思ったもののEureka自体が日本国内にあまりない、という話。まぁ収録はレジェンドだし、レアだし、そもそも需要がそんなにないしな・・・
初めて見たのは去年の夏だったかな、横浜のイエサブにあった。店員さんの話では、たまたま前日に外国人の客が売っていったそうで、「これは買うしかない!」と揃わない爆死覚悟で買ったんだよな。
その後、池袋のBIG MAGICで1枚、高田馬場の晴れる屋で1枚、と見つけたら即買いしてきた結果、ようやく4枚集まりましたとさ。
とは言え、まだForce of Willも3枚、フェッチは青緑を2枚だけ、と全部集まりきってはいないので、イベントなどに持っていくことになるのはかなり後になるだろうけど、、、
とりあえずまずはForce of Willだな。同じく夢屋にNMで9000円というだいぶいい値段のがあったのだが、ボロボロでいいから安い方がいい、というスタンスなので見送り。角が折れててもいいから7000円前後がいいな。
そしたら次はフェッチ。Sneak&Showもいずれ組むつもりだから青緑4青赤4で買う。ここまで買えばとりあえずOmni&Showは完成する。
次が精神を刻むもの、ジェイス。プロキシ(20円玉のアレ)でいいからなるたけ安いものを求めていく。
そして最後の難関がトロピー×4。これはかなり時間がかかることになりそうだから、もしかしたらこれは友人に借りてイベントに出ながら、という形になるかもな。
まぁ何にしてもEureka4枚が揃ったのはかなり嬉しい。
夜勤のバイトまでした甲斐があったよ。
【WS】そろそろ手放そうかと思っていて
2014年2月10日 趣味
MtG以外のトレーディングカードのことをここに書くのはかなり珍しいwww
高校の時にそれまでの貯金を崩しつつで買ったものたち
ちなみに、一切使っていません
小学生の頃にやっていた遊戯王カードを店に持っていったところボロボロ過ぎて買い取れない、と言われた後で(ミラーフォースとか、ほんと勿体無いことした・・・)、カードを買ってはバインダーに入れ、使う時はこれをカラーコピーしたもので友人たちとだけやっていました。
持っているのは
・魔界戦記ディスガイア1~3(含プロモーションカード) 全種5枚ずつ
・魔界戦記ディスガイア SR・RRR・SP(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・魔界戦記ディスガイア TD限定ホイル(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・Fate / stay night(含プロモーションカード) 全種4枚ずつ
・Fate / stay night SR・RRR・SP(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・Fate / stay night TD限定ホイル(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・MELTY BLOOD 全種4枚ずつ
・MELTY BLOOD SR・RRR・赤以外のSP(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・MELTY BLOOD TD限定ホイル(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・Fate / hollow ataraxia 通常:全種4枚ずつ ホロ:全種2枚ずつ
・Fate / hollow ataraxia プロモーションカード4枚ずつ(映画館限定の凛も)
・Fate / hollow ataraxia サインカード(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
ディスガイア、Fate / stay nigjt、MELTY BLOODの公式プレイマット
ディスガイア、Fate / stay nightの開封済み公式スリーブ(もちろん未使用)
MELTY BLOODの未開封公式スリーブ
各種デッキセパレーター
こんな感じかな。コレクターだから、4枚ずつ揃えることに快感を覚えていたもので・・・
もし興味ある人がいれば、気軽にコメントしてください。
高校の時にそれまでの貯金を崩しつつで買ったものたち
ちなみに、一切使っていません
小学生の頃にやっていた遊戯王カードを店に持っていったところボロボロ過ぎて買い取れない、と言われた後で(ミラーフォースとか、ほんと勿体無いことした・・・)、カードを買ってはバインダーに入れ、使う時はこれをカラーコピーしたもので友人たちとだけやっていました。
持っているのは
・魔界戦記ディスガイア1~3(含プロモーションカード) 全種5枚ずつ
・魔界戦記ディスガイア SR・RRR・SP(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・魔界戦記ディスガイア TD限定ホイル(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・Fate / stay night(含プロモーションカード) 全種4枚ずつ
・Fate / stay night SR・RRR・SP(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・Fate / stay night TD限定ホイル(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・MELTY BLOOD 全種4枚ずつ
・MELTY BLOOD SR・RRR・赤以外のSP(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・MELTY BLOOD TD限定ホイル(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
・Fate / hollow ataraxia 通常:全種4枚ずつ ホロ:全種2枚ずつ
・Fate / hollow ataraxia プロモーションカード4枚ずつ(映画館限定の凛も)
・Fate / hollow ataraxia サインカード(カードプロテクター 各種1枚ずつ)
ディスガイア、Fate / stay nigjt、MELTY BLOODの公式プレイマット
ディスガイア、Fate / stay nightの開封済み公式スリーブ(もちろん未使用)
MELTY BLOODの未開封公式スリーブ
各種デッキセパレーター
こんな感じかな。コレクターだから、4枚ずつ揃えることに快感を覚えていたもので・・・
もし興味ある人がいれば、気軽にコメントしてください。
【MtG】ロームデッキ色々【レガシー】
2014年2月9日 MtGhttp://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/669970/
RGWローム
クリーチャー:11
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
呪文:19
2:《信仰の見返り/Faith’s Reward》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《補充/Replenish》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:30
4:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《プラトー/Plateau》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《タイガ/Taiga》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《不毛の大地/Wasteland》
2:《サバンナ/Savannah》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
ちょっと前の4Cロームから黒を抜いて、アサルト&クリーチャーメインにしてみたタイプ。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/669993/
RGBアグロローム
クリーチャー:8
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
呪文:24
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《炎の儀式/Rite of Flame》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:28
2:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《バイユー/Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《不毛の大地/Wasteland》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
4:《タイガ/Taiga》
2:《バッドランド/Badlands》
1:《蛮族のリング/Barbarian Ring》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
大本のアサルトを軸に置いた形を突き詰めたタイプ。アサルトさえ着地してしまえば圧倒的な強さを発揮するはずだから、そこをどれだけ丁寧にできるかが問題。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/670005/
BGデプスローム
クリーチャー:4
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
呪文:32
2:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《生ける願い/Living Wish》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《踏査/Exploration》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:24
4:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《やせた原野/Barren Moor》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《バイユー/Bayou》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:2
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
4Cロームでも感じた通り、デプスはやはり強かった。それを突き詰めたタイプ。
赤もそぎ落としてより尖らせてみた。
RGWローム
クリーチャー:11
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
呪文:19
2:《信仰の見返り/Faith’s Reward》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《補充/Replenish》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:30
4:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《プラトー/Plateau》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《タイガ/Taiga》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《不毛の大地/Wasteland》
2:《サバンナ/Savannah》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
ちょっと前の4Cロームから黒を抜いて、アサルト&クリーチャーメインにしてみたタイプ。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/669993/
RGBアグロローム
クリーチャー:8
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
呪文:24
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《炎の儀式/Rite of Flame》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:28
2:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《バイユー/Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《不毛の大地/Wasteland》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
4:《タイガ/Taiga》
2:《バッドランド/Badlands》
1:《蛮族のリング/Barbarian Ring》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
大本のアサルトを軸に置いた形を突き詰めたタイプ。アサルトさえ着地してしまえば圧倒的な強さを発揮するはずだから、そこをどれだけ丁寧にできるかが問題。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/670005/
BGデプスローム
クリーチャー:4
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
呪文:32
2:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《生ける願い/Living Wish》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《踏査/Exploration》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:24
4:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《やせた原野/Barren Moor》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《バイユー/Bayou》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:2
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
4Cロームでも感じた通り、デプスはやはり強かった。それを突き詰めたタイプ。
赤もそぎ落としてより尖らせてみた。
【MtG】Force of Will 6995円
2014年2月6日 MtG
かなり状態は悪いけど、7000円切りの値段×2を前に妥協した。
1枚目の画像が角折れ、右上がボロボロで他に傷は特に無し。まぁ真っ二つに折れてるわけじゃないし、PR+くらい?評価の基準はよく知らんけど。
2枚目と3枚目の画像は「状態 ☓」と書いてあったものの表裏。あちこち傷だらけだからGDくらいかな。
ちょっと前までは7000円である程度の状態のものは変えたと思うとアレだけどね・・・
まぁMtGは一生ものだし、FoWを手放すことはまずないから、自分で使う範囲と思えば妥協が肝心かと。
拘り続けたら「パック開封して揃えようぜ」てことになるしね。
今月は地元のとある工場で夜勤のバイトをしてて10万以上の収入になるので、とりあえずOmni&Showは完成させて晴れる屋とかのイベントに出たいな。
1枚目の画像が角折れ、右上がボロボロで他に傷は特に無し。まぁ真っ二つに折れてるわけじゃないし、PR+くらい?評価の基準はよく知らんけど。
2枚目と3枚目の画像は「状態 ☓」と書いてあったものの表裏。あちこち傷だらけだからGDくらいかな。
ちょっと前までは7000円である程度の状態のものは変えたと思うとアレだけどね・・・
まぁMtGは一生ものだし、FoWを手放すことはまずないから、自分で使う範囲と思えば妥協が肝心かと。
拘り続けたら「パック開封して揃えようぜ」てことになるしね。
今月は地元のとある工場で夜勤のバイトをしてて10万以上の収入になるので、とりあえずOmni&Showは完成させて晴れる屋とかのイベントに出たいな。
今回の禁止改訂で動きがあったのはモダンだけでしたね。
禁止 : 死儀礼のシャーマン
解除 : 野生のナカティル 苦花
なお改訂の理由は以下の様
死儀礼はたしかに強い。1マナ1/2という時点である程度の性能はあるわけだし。ただ禁止にするほどだったのかな、とは思う。
まぁでもこいつが禁止になったことで、今まで「モダン・レガシープレイヤー」と名乗ってきた唯一の理由であるジャンドアグロロームデッキがかなり痛手を受けたので、安心して「レガシープレイヤー」になることになりそうだ。
ナカティルはあれ、2ターン目に安定して3/3で殴りにいけるのが良くないみたいな感じだったっけか?そのくらいビート軸のデッキなら普通にやってのけるだろう・・・。正直、ナカティルが禁止になってる理由はわからなかったし妥当だと思う。
苦花は・・・よくわからん。フェアリー使ってないし、使ってるエルフから見ればアップキープ時に1点ペイでトークン1体とか「ア、ハイ」てレベルだし。まぁでもスプライトみたいなフェアリーの数依存のカードが安定して強化できるのは強いのか。
でもそんなことより、双子デッキのパーツの禁止をはよ!と言いたいですねww
まぁもうモダンやらないんでいいですけど(震え声)
レガシーでグリセルブランドが禁止にならなくてよかった(安堵)
禁止 : 死儀礼のシャーマン
解除 : 野生のナカティル 苦花
Deathrite Shaman / 死儀礼のシャーマン (黒/緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
(T):いずれかの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
(黒),(T):いずれかの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それを追放する。各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失う。
(緑),(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたは2点のライフを得る。
1/2
Wild Nacatl / 野生のナカティル (緑)
クリーチャー — 猫(Cat) 戦士(Warrior)
野生のナカティルは、あなたが山(Mountain)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
野生のナカティルは、あなたが平地(Plains)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
1/1
Bitterblossom / 苦花 (1)(黒)
部族 エンチャント — フェアリー(Faerie)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失い、飛行を持つ黒の1/1のフェアリー(Faerie)・ならず者(Rogue)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
なお改訂の理由は以下の様
現在、モダン環境の強力なデッキの中に、何種類もの黒緑デッキが存在します。それらのデッキでは、《思考囲い》《コジレックの審問》《突然の衰微》などの様々な有効な方法で、対戦相手のカードを1対1で除去します。モダンのような広い環境では、強力なマナ加速の助けを受けて、それらのデッキは充分効率的に1対1交換をしながら他のデッキと戦っていくのですが、通常、マナ加速は長期戦になったときに有効とは言えないカードを使わなければならないというデメリットを生みます。しかし、《死儀礼のシャーマン》は、ゲームの序盤から終盤までずっと強力です。メタゲームの大部分を消耗戦をよしとするデッキが占めると、単体で強力なカードではなくシナジーに基づいたデッキにとって厳しい環境になります。私たちは、《死儀礼のシャーマン》を環境から取り除くことで、今後の革新の余地が残されると確信しています。
《野生のナカティル》が禁止された当時、それによって他のアグロ・デッキが輝くことができると思いました。アーティファクトを基盤とするアグロ戦略は変わらず人気で、他にもいくつかのアグロ・デッキが現れましたが、ズー・デッキはこの禁止の結果消え、それ以降古典的なアグロ・デッキは生まれてきませんでした。《野生のナカティル》の解禁によって、再びそれらのデッキが選択肢になることでしょう。
モダンの制定当時、フェアリーがスタンダードを支配していたことが私たちの脳裏にあり、安全のために私たちは《苦花》を最初の禁止リストに入れるという選択をしました。その後、モダン環境の進化を見て、モダンに存在する他の強力な戦略と比べた際に、《苦花》は妥当なパワー・レベルであると感じています。
死儀礼はたしかに強い。1マナ1/2という時点である程度の性能はあるわけだし。ただ禁止にするほどだったのかな、とは思う。
まぁでもこいつが禁止になったことで、今まで「モダン・レガシープレイヤー」と名乗ってきた唯一の理由であるジャンドアグロロームデッキがかなり痛手を受けたので、安心して「レガシープレイヤー」になることになりそうだ。
ナカティルはあれ、2ターン目に安定して3/3で殴りにいけるのが良くないみたいな感じだったっけか?そのくらいビート軸のデッキなら普通にやってのけるだろう・・・。正直、ナカティルが禁止になってる理由はわからなかったし妥当だと思う。
苦花は・・・よくわからん。フェアリー使ってないし、使ってるエルフから見ればアップキープ時に1点ペイでトークン1体とか「ア、ハイ」てレベルだし。まぁでもスプライトみたいなフェアリーの数依存のカードが安定して強化できるのは強いのか。
でもそんなことより、双子デッキのパーツの禁止をはよ!と言いたいですねww
まぁもうモダンやらないんでいいですけど(震え声)
レガシーでグリセルブランドが禁止にならなくてよかった(安堵)
【MtG】4Cローム【レガシー】
2014年2月2日 MtG
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/669496/
例のごとくTeamY’sで公開してますので、興味があればクロムや火狐からデッキテスター2をどうぞ。
ちな、サイドボードは作りかけですww
4Cローム
クリーチャー:15
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《土を食うもの/Terravore》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
呪文:20
2:《納墓/Entomb》
1:《輪作/Crop Rotation》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《生ける願い/Living Wish》
1:《補充/Replenish》
2:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
1:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:25
1:《森/Forest》
2:《不毛の大地/Wasteland》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《バッドランド/Badlands》
1:《サバンナ/Savannah》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2:《バイユー/Bayou》
2:《タイガ/Taiga》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《蛮族のリング/Barbarian Ring》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
サイドボード:10
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ペンドレル峡谷の大神殿/The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《カラカス/Karakas》
まぁ、なんていうか思いついたものをとりあえずぶち込んだだけの形。
今手元で死にカード(ある程度の値段でここ最近全く使ってないもの)を
全部入れてみよう!という考えからできたものだからねwww
自分で回してて思ったけど、やっぱデプス特化型、アサルト特化型、ローム特化(聖遺の騎士などで安定して殴りに行く感じ)でわけた方が強いよ、たぶん。
(画像は4ターン目にタルモを出したところ。エンチャントを含む最大+6までパンプアップできると期待してたけど、自力では思ってた以上に墓地に落ちず、土地のみの1/2タルモゴイフ先輩です。・・・とりあえずタルモは抜く)
まぁでも上手く回った時の面白さはこっちの方が上のように感じるけどね。
ということでここから何種類かに分離して作ってみることにしよう。
例のごとくTeamY’sで公開してますので、興味があればクロムや火狐からデッキテスター2をどうぞ。
ちな、サイドボードは作りかけですww
4Cローム
クリーチャー:15
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《土を食うもの/Terravore》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
呪文:20
2:《納墓/Entomb》
1:《輪作/Crop Rotation》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《生ける願い/Living Wish》
1:《補充/Replenish》
2:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
1:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
土地:25
1:《森/Forest》
2:《不毛の大地/Wasteland》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《バッドランド/Badlands》
1:《サバンナ/Savannah》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2:《バイユー/Bayou》
2:《タイガ/Taiga》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《蛮族のリング/Barbarian Ring》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
サイドボード:10
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ペンドレル峡谷の大神殿/The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《カラカス/Karakas》
まぁ、なんていうか思いついたものをとりあえずぶち込んだだけの形。
今手元で死にカード(ある程度の値段でここ最近全く使ってないもの)を
全部入れてみよう!という考えからできたものだからねwww
自分で回してて思ったけど、やっぱデプス特化型、アサルト特化型、ローム特化(聖遺の騎士などで安定して殴りに行く感じ)でわけた方が強いよ、たぶん。
(画像は4ターン目にタルモを出したところ。エンチャントを含む最大+6までパンプアップできると期待してたけど、自力では思ってた以上に墓地に落ちず、土地のみの1/2タルモゴイフ先輩です。・・・とりあえずタルモは抜く)
まぁでも上手く回った時の面白さはこっちの方が上のように感じるけどね。
ということでここから何種類かに分離して作ってみることにしよう。
【東方】雅華乱舞スリーブコレクション
2014年1月31日 趣味 コメント (2)
波天宮さんが発売している東方雅華乱舞スリーブを収集してます。
・・・よく友人からは変態扱いされます(まぁこれに始まったことではないけど)
そんなにスリーブコレクターって珍しいですかねぇ・・・
とりま、収集を始めて2年ちょいになるのかな。集め始めた時期が遅かったのもあって、古い物にはなかなか巡りあえず。
リニューアルの時には微妙に外枠の色を変えたりしてあるから、それは別物として扱ってる。
それでも現時点で128種類まで集まりました。
(整理してみたら何個か被りも買ってた・・・)
一応、同じ絵柄を使ったミニスリーブも何個か出てるけど、そちらは収集対象外。デッキケースとフィギアがついてるシリーズ(霊夢と妹紅とレミフラの3種類だったかな)も今のところは対象外。
んで、残り持っていないのが、
・ホロスリーブ
レミリア(旧版・リニューアル前)
フラン(リニューアル前)
布都
・ノーマルスリーブ
てゐ(リニューアル前)
永琳(リニューアル後)
橙
美鈴(旧版・リニューアル前)
文
輝夜(リニューアル前・後)
鈴仙(リニューアル前)
にとり(リニューアル前)
映姫(リニューアル前)
パチュリー(旧版・リニューアル前)
椛(リニューアル前)
村紗(リニューアル前)
まずホロスリーブについて。
こちらは種類が少ない分、値段が割増。運良く安いものを見つけたり、友人が安く売ってくれたおかげで大半は手に入っていますが、レミリア&フランの旧版の2つはさすがのキャラ人気もあり、なかなかお目にかかれない上に安くても3000円、高いと5000円とこのシリーズでは断トツのお値段。
ちなみにフランは同じ絵柄でリニューアルがされており、レミリアは同じ絵柄のリニューアルに加えて別絵のがつい最近発売されました。
布都のは・・・完全にミスでした。新作チェックを怠った結果、タイミングを逃して気付いた時には販売停止・・・。まぁでも新しいということもあるので、だいたい1000~1500円がいいところでしょう。
次にノーマルスリーブ
とにかく種類が多いです。リニューアル前後まで含めると100種類くらいはあります。リニューアル後のは裏面のシールに「リニューアル版」と書かれているから、判断はしやすい。
まずは第一弾のてゐのリニューアル前、枠は黒で、リニューアル後のは緑色です。まぁでもキャラ人気のせいか、それほど高くはないです。せいぜい1000~1500円くらいでしょう。永琳のはリニューアル後のがあることを知らんかったけど、まぁだいたい同じくらいの値段かな。
美鈴と橙のは第四弾。一緒に発売された天子と妹紅はリニューアル版が出てるのに、この2つは出ていません。そしてなぜかこの2つは未だに店頭で見たことがないです。なので値段はわかりません。
輝夜・鈴仙・にとり・映姫は第5段で、全てリニューアル版が出ています。上手いことリニューアル前のが全て手に入ってない。輝夜のは何度か店頭で見たけど、その度に別に買うものがあったせいで買い逃し続け、結果よく行く店からは全て売れてしまったというアレ。リニューアル前だったかどうかもわからないけど、だいたい1500円くらいだったかな。
画像は、鈴仙のだけリニューアル後のかもしれない(持っているリニューアル後のと枠が一緒だし、リニューアル前のがどんな枠かしらないっていう)
文は第六弾の収録で、買ったつもりでいたのに買ってなかったっていうやつ。リニューアルはされてなく、2000円あれば買えるかな。
パチュリー、椛、村紗は第十弾の収録。こいつらはあちこちで見てたけど異様な値段が付けられてたからパスした。パチュリーのリニューアル前のは1500~2000円、椛と村紗は2000~2500円を目安にしておこうか。
こう見ると、持ってないのが弾で固まってるんだよな。発売数が少なかった・・・とかなのかな。とりま、後少しで集まりそうだし、目安の値段の範囲であれば買うようにしようか。
さて、ここまでが一般で販売されていたもの。
コンプリートの最大の壁が特典非売品シリーズなんだよなぁ・・・
・藤原 妹紅(イラスト:伍長)
・豊聡耳 神子(イラスト:桜庭友紀)
・岡崎 夢美(イラスト:ZB)
・チルノ&大妖精(イラスト:立羽)
・フランドール・スカーレット(イラスト:水炊き)
こんな感じ。いずれも2011年と2012年それぞれで夏の章と冬の章のBOX特典とのこと。
2011年の冬だけ、一般店舗でチルノ&大妖精、イベントとサーパラショップでフランと別々だったために5種類ある。
このうち妹紅のは持ってるんだが、他の4つは見たことすらない・・・欲しいが・・・いつになったら手に入るのやら・・・
2013年の夏は「例大祭の章」で岡崎夢美が再録、2013年の冬はオーバースリーブなので収集対象外・・・という感じみたい。
できればこれ以上は非売品の種類は増えないでほしいな・・・
・・・よく友人からは変態扱いされます(まぁこれに始まったことではないけど)
そんなにスリーブコレクターって珍しいですかねぇ・・・
とりま、収集を始めて2年ちょいになるのかな。集め始めた時期が遅かったのもあって、古い物にはなかなか巡りあえず。
リニューアルの時には微妙に外枠の色を変えたりしてあるから、それは別物として扱ってる。
それでも現時点で128種類まで集まりました。
(整理してみたら何個か被りも買ってた・・・)
一応、同じ絵柄を使ったミニスリーブも何個か出てるけど、そちらは収集対象外。デッキケースとフィギアがついてるシリーズ(霊夢と妹紅とレミフラの3種類だったかな)も今のところは対象外。
んで、残り持っていないのが、
・ホロスリーブ
レミリア(旧版・リニューアル前)
フラン(リニューアル前)
布都
・ノーマルスリーブ
てゐ(リニューアル前)
永琳(リニューアル後)
橙
美鈴(旧版・リニューアル前)
文
輝夜(リニューアル前・後)
鈴仙(リニューアル前)
にとり(リニューアル前)
映姫(リニューアル前)
パチュリー(旧版・リニューアル前)
椛(リニューアル前)
村紗(リニューアル前)
まずホロスリーブについて。
こちらは種類が少ない分、値段が割増。運良く安いものを見つけたり、友人が安く売ってくれたおかげで大半は手に入っていますが、レミリア&フランの旧版の2つはさすがのキャラ人気もあり、なかなかお目にかかれない上に安くても3000円、高いと5000円とこのシリーズでは断トツのお値段。
ちなみにフランは同じ絵柄でリニューアルがされており、レミリアは同じ絵柄のリニューアルに加えて別絵のがつい最近発売されました。
布都のは・・・完全にミスでした。新作チェックを怠った結果、タイミングを逃して気付いた時には販売停止・・・。まぁでも新しいということもあるので、だいたい1000~1500円がいいところでしょう。
次にノーマルスリーブ
とにかく種類が多いです。リニューアル前後まで含めると100種類くらいはあります。リニューアル後のは裏面のシールに「リニューアル版」と書かれているから、判断はしやすい。
まずは第一弾のてゐのリニューアル前、枠は黒で、リニューアル後のは緑色です。まぁでもキャラ人気のせいか、それほど高くはないです。せいぜい1000~1500円くらいでしょう。永琳のはリニューアル後のがあることを知らんかったけど、まぁだいたい同じくらいの値段かな。
美鈴と橙のは第四弾。一緒に発売された天子と妹紅はリニューアル版が出てるのに、この2つは出ていません。そしてなぜかこの2つは未だに店頭で見たことがないです。なので値段はわかりません。
輝夜・鈴仙・にとり・映姫は第5段で、全てリニューアル版が出ています。上手いことリニューアル前のが全て手に入ってない。輝夜のは何度か店頭で見たけど、その度に別に買うものがあったせいで買い逃し続け、結果よく行く店からは全て売れてしまったというアレ。リニューアル前だったかどうかもわからないけど、だいたい1500円くらいだったかな。
画像は、鈴仙のだけリニューアル後のかもしれない(持っているリニューアル後のと枠が一緒だし、リニューアル前のがどんな枠かしらないっていう)
文は第六弾の収録で、買ったつもりでいたのに買ってなかったっていうやつ。リニューアルはされてなく、2000円あれば買えるかな。
パチュリー、椛、村紗は第十弾の収録。こいつらはあちこちで見てたけど異様な値段が付けられてたからパスした。パチュリーのリニューアル前のは1500~2000円、椛と村紗は2000~2500円を目安にしておこうか。
こう見ると、持ってないのが弾で固まってるんだよな。発売数が少なかった・・・とかなのかな。とりま、後少しで集まりそうだし、目安の値段の範囲であれば買うようにしようか。
さて、ここまでが一般で販売されていたもの。
コンプリートの最大の壁が特典非売品シリーズなんだよなぁ・・・
・藤原 妹紅(イラスト:伍長)
・豊聡耳 神子(イラスト:桜庭友紀)
・岡崎 夢美(イラスト:ZB)
・チルノ&大妖精(イラスト:立羽)
・フランドール・スカーレット(イラスト:水炊き)
こんな感じ。いずれも2011年と2012年それぞれで夏の章と冬の章のBOX特典とのこと。
2011年の冬だけ、一般店舗でチルノ&大妖精、イベントとサーパラショップでフランと別々だったために5種類ある。
このうち妹紅のは持ってるんだが、他の4つは見たことすらない・・・欲しいが・・・いつになったら手に入るのやら・・・
2013年の夏は「例大祭の章」で岡崎夢美が再録、2013年の冬はオーバースリーブなので収集対象外・・・という感じみたい。
できればこれ以上は非売品の種類は増えないでほしいな・・・